米国のバイデン大統領は5月12日、同国の新型コロナ死者数が100万人を超えたと発表した。同国では昨年秋、死者数が1918年に大流行した「スペインかぜ」(約67万5,000人)を上回り、新型コロナは米国史上最も多くの死者を出した感染症となった。2021年まで2年連続で、新型コロナに関連する死因が第3位となった。
こうした状況を受け、米政権は感染症対策のための世界銀行の基金に2億ドル(約260億円)を追加で拠出すると表明した。日本の岸田首相も国際協力機構(JICA)を通じて最大2億ドルの支援を表明した。
北朝鮮でコロナ感染爆発の様相 18万人隔離と報道
経済安保推進法が成立 先端技術開発で官民協力深化
IEA 22年に再生可能エネ8%増え300GW超を予測
21年1世帯あたり貯蓄額 最多の1,880万円 コロナで
総務省が5月10日発表した2021年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄額は前年比5.0%増の1,880万円だった。増加は3年連続で、比較可能な2002年以降で過去最高となった。コロナ禍で外出自粛意識が定着。外食や旅行などの支出が減少、預貯金に回ったとみられる。
貯蓄額の内訳は定期預金が1.3%増の615万円、普通預金が5.0%増の584万円。生命保険などが横ばいの357万円、株式などの有価証券が22.9%増の295万円。
平均の負債額は0.9%減の567万円。貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額を世帯主の年齢別にみると、60~69歳が2,323万円で最も多く、次いで70歳以上が2,232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。