経産省 コロナで売上減の中小企業などに最大250万円支給

新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げが大きく減少した中小企業などに最大で250万円を支給する新たな国の給付金「事業復活支援金」制度について、経済産業省は1月31日から申請の受付を始める。5月31日まで。
対象は2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売り上げが前年同月と比べて30%以上減少した事業者と、50%以上減少した事業者に、業種を問わず支給される。これまで持続化給付金や飲食店の取引先などに支払う支援金にはなかった、要件を緩和している。
このうち50%以上減少した場合には、年間の売上が①1億円以下の事業者には最大100万円②1億円を超え5億円以下の事業者には最大150万円③5億円を超える事業者には最大250万円-がそれぞれ支給される。また、フリーランスを含む個人事業主も支給の対象になる。

中国 コロナ禍で移動制限 春節消費盛り上がらず,五輪特需も不発

中国で春節(旧正月)に伴う大型連休が1月31日始まった。例年は大規模な人の移動で関連消費が盛り上がる年間最大級の商戦期。加えて本来なら今年は北京冬季五輪による特需も重なるはずだった。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大で、”ゼロコロナ”を掲げる中国政府の指示のもと厳しい統制態勢が敷かれ、五輪会場周辺ではそんな遊興ムードは全くといっていいほどうかがえない。
コロナ対策では国の威信にかけて、全土でもコロナ警戒のもと、人の移動制限や、遠出を控え目にし休暇を過ごすよう呼び掛けるケースが多くみられる。これにより、今年は実家に帰省するのを見送る人が多く、春節の旅客数は例年の半分以下になる見通し。個人消費の停滞に一段と拍車がかかりそうだ。

21年サイバー犯罪検挙24.3%増の1万2,275件で過去最多

警察庁のまとめによると、2021年に全国の警察が検挙したサイバー犯罪は前年比24.3%増の1万2,275件(暫定値)となり、過去最多となった。暗号資産(仮想通貨)に絡んだ詐欺事件などが増えた。検挙数が年間で1万件を超えたのは初めて。インターネットを介した詐欺事件が件数を押し上げた。
政府は1月28日、対策強化を目的とした警察法改正案を閣議決定。警察庁の組織や職務の規定を見直し、捜査指導やコンピュータウイルス解析などを担う「サイバー警察局」を新設。国際捜査への積極参加で、深刻化する海外からのサイバー攻撃の摘発にあたりたい考え。

蓄電池で再エネ電を安定供給 送電会社に接続に応じる義務

経済産業省は再生可能エネルギーの電気の供給を増やすため大型蓄電池を活用しやすくする。今国会に電気事業法の改正案を出す。蓄電池を送電網につなぎたいと事業者が要望した場合、送電会社に応じる義務を課す。このため、導入費の最大半額相当の補助金も出す。送電網の容量不足などが再生エネルギーの導入を阻む一因となっており、一時的に電気を貯められる蓄電池で補完し、安定供給につなげる。

北京五輪の入国者 選手村開村の1/27は1,680人 空港で陽性10人

北京五輪・パラリンピック大会組織委員会は1月28日、選手村が開かれた27日の入国者数は1,682人で、うち空港の検査で陽性が判明したのは10人だったと発表した。感染者のうち、選手団は2人だった。五輪関係者が中国入りし始めたのは1月4日から累計5,728人が入国、空港で89人の感染が明らかになった。選手団は計3人となった。選手団の所属チームは明らかにしていない。
大会関係者の4~27日までの検査規模は約56万件で、うち52人の陽性が判明。選手団は1人だった。

濃厚接触者の待機 原則7日間に短縮 社会活動維持へ 首相

岸田首相は1月28日、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者について、自宅などでの待機期間を現在の10日間から原則7日間に短縮すると発表した。保育士らエッセンシャルワーカーは2回の検査で陰性が確認できれば「5日目」に待機を解除する。無症状の感染者の療養期間も、検体採取日から10日間だったのを7日間に改めた。いずれも28日付で適用した。このほか、水際対策で帰国者に求めている10日間の待機期間も原則7日間に短縮している。
オミクロン株の急拡大で濃厚接触者が増える中、職場復帰を早めて社会活動の維持を目指す。

自宅療養者 最多の26万人に 第5波ピークの2倍 厚労省

厚生労働省は1月28日、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者が全国で26万3,992人になったと発表した。26日午前0時時点の集計で、前の週から16万人程度増えた。2021年夏の「第5波」のピークだった約13万1,000人(9月1日時点)の2倍の水準となり、過去最多となった。
オミクロン株の感染急拡大で、新規感染者数は連日過去最多を更新している。また、オミクロン株の感染者には軽症や無症状の患者が多く、自宅療養者が膨らんでいる。

日本 地域ブランド守る地理的表示28品目追加 EUでも保護対象

農林水産省と国税庁は1月26日、地域のブランドを守る地理的表示(GI)保護制度に登録されている農産物や酒類計28品目が、新たに欧州連合(EU)でも保護対象に追加されることが決まったと発表した。2019年に発効した日本とEUの経済連携協定(EPA)に基づく措置。NNA ASIAが報じた。