磯崎仁彦官房副長官は6月29日、2023年5月19〜21日に広島市で開催する主要7カ国首脳会議(G7サミット)の正式名称が「広島サミット」になったと説明した。広島は漢字表記とする。「広島の地から『核兵器の惨禍を二度と起こさない』との力強いコミットメントを世界に示したい」と強調した。
国立環境研,東大 世界で深刻な干ばつの常態化を予測
国立環境研究所、東大、韓国科学技術院など国際研究チームは、数値モデルを用いて河川流量の地球の将来予測データを解析し、干ばつが発生する頻度について調査した。その結果6月28日、過去最大を超える干ばつが何年も継続して起こる、これまでの「異常」が常態化してしまう時期を、世界で初めて推定したと発表した。
大規模な異常気象が発生する地域は、地中海沿岸地域や南米南部などで、時期は21世紀の前半もしくは半ばごろまでに、過去最大の干ばつを少なくとも5年以上継続して起こる時期を迎え、「これまでの異常が珍しいものではなくなる可能性の高いことが分かった」としている。
これらの研究成果は6月28日付学術誌『Nature Communications』に掲載される。
東シナ海 中国ガス田掘削施設完成 日本は強く抗議
マルコス氏 フィリピン第17代大統領に就任
中国の6月景況感 4カ月ぶり製造業PMI「50」超え
岸田首相 電力確保へ原発再稼働 火力発電も活用
大阪観光局とNEC 連携 ゴールドパートナー契約締結
岸田首相 新興国の食料支援270億円 サミットで表明
近畿,中四国,九州北部,北陸で梅雨明け 6月中に初
5月転職・中途採用求人倍率1.85倍 専門職人材増加
パーソルキャリア(本社:東京都千代田区)がまとめた5月の中途採用求人倍率は、前月比0.01ポイント高い1.85倍だった。医薬品の管理職やITエンジニアなど専門職の求人が増えている。この倍率は同社の転職サービス「doda(デューダ)」に登録する求人数を転職希望者数で割って算出したもの。転職希望者数は前月比1.1%増え、求人数も1.4%増えた。
求人数は全13業種のうち10業種で前月を上回った。業種別にみると、「メディカル」が前月比2.1%増えたほか、「人材サービス」も1.9%伸びた。例年5月は転職希望者が増加傾向にある。今年は行動制限がなくなり、在宅時間が減少したことで、増え方が緩やかだった。
6月以降も求人ニーズは旺盛になるとみている。ただ、原料高の影響を受けている企業では、中途採用をストップする動きも出てくる可能性がると指摘している。