ロシアへの経済制裁を強化する改正関税暫定措置法と改正外為法が4月20日、参院本会議で可決、成立した。貿易上、優遇してきたロシアの最恵国待遇を取り消し、魚介類や木材などの品目の関税を上げる。月内にも施行し、ロシアからの全輸入品の関税を2023年3月末まで優遇のない元の税率に戻す。米欧と協調し、ロシアへの制裁の実効性を高める。
3月訪日外客6万6,100人水際対策緩和で大幅増
東北大など 高CO2条件で植物の成長促進に貢献する遺伝子発見
世界銀行 22年の成長率予測3.2%へ下方修正
外貨不足のスリランカ IMFに緊急融資を要請
21年度貿易収支5兆3,749億円の赤字 2年ぶりの赤字に
大阪警察病院で小型補助人工心臓つなぐ国内初の手術
大阪警察病院(所在地:大阪市天王寺区)の澤芳樹院長は4月19日、重い心臓病の患者に、新たな承認された小型の補助人工心臓をつなぐ国内初の手術が3月に行われ、2週間ほどで装置を取り外すまで回復したと発表した。
この新しい補助人工心臓は2021年11月に国に承認され、カテーテルの先端部分に長さ2cmほどのモーターを備えたもので、肩の血管から心臓まで入れて内部の血液をモーターでくみ取り、全身に送り出すもの。くみ取る血液の量は1分間に最大で5.5リットルと成人男性の心臓の機能を補える性能を備えるうえ、30日間の継続使用にも耐えられるのが特徴。手術では胸を切り開く必要がなく、患者の負担を大幅に減らせると注目されている。
カブス鈴木誠也 週間MVP獲得 圧倒的存在感示す
IMF 22年世界経済成長予測3.6%へ下方修正
国際通貨基金(IMF)は4月19日、2022年の世界経済の実質成長率を3.6%とし、1月時点の予測から0.8ポイント下方修正する予測を発表した。ロシアによるウクライナ侵攻や対ロ制裁が主因。
新型コロナウイルス禍からの回復局面での需給の引き締まりに、戦争による資源の供給不安が加わる。その結果、資源や食料などの値上がりを通じて世界にインフレ圧力をもたらし、景気は減速へ向かうとの見立てだ。
ほぼすべての地域で下方修正となる。先進国で0.6ポイント引き下げられ3.3%へ、新興国で1.0ポイント引き下げられ3.8%へ。国別・地域別にみると、米国は0.3ポイント下げ3.7%、ユーロ圏は1.1ポイント下げ2.8%、日本は0.9ポイント下げ2.4%、中国は0.4ポイント下げ4.4%の見込み。