総務省が7月6日発表した5月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は28万1,063円で、物価変動を除く実質で前年同月比11.6%増えた。増加は3カ月連続。2020年は4月から5月にかけて新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が初めて発令され、消費が大きく落ち込んでおり、その反動が出た。ただ、新型コロナウイルス流行前の2019年5月比では6.5%減となっており、コロナ前の水準にはまだ戻っていない。
EUで使い捨てプラスチック食器禁止の新規則施行
欧州連合(EU)で7月3日、プラスチック製や発泡スチロール製の使い捨て食器や食品容器の市場流通を禁止することなどを盛り込んだ新規則が施行された。欧州委員会は海洋ごみの80%がこうしたプラチックごみだとしており、新規則実施で欧州の海岸を汚すごみが70%減ると推計している。
「インド太平洋戦略」を王毅・中国外相が非難
中国の王毅国務委員兼外相は7月3日、米国が中国を見据えて主導する「インド太平洋戦略」の狙いは、集団による対抗だと非難し、対中包囲網形成の動きに警戒感を示した。中国主導で世界の安全保障問題を話し合う「世界平和フォーラム」の会場、北京の清華大での基調演説で明らかにした。
「熱海土石流」 不明64人の名簿公表 迫る72時間
静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で7月3日午前発生した土石流災害から、生死を分けるタイムリミットとされる「72時間」が迫っている。5日は久しぶりに晴れ間ものぞき、活動が急ピッチで進められた。地域住民らも生存者の発見に望みをかけている。
静岡県は安否不明者を特定するため、対象地区の住民基本台帳に登録され、所在が確認されていない「所在不明者」64人の名簿を公表した。男性が35人、女性29人だった。
消防と県警、自衛隊などは1,000人超の体制で捜索・救助活動にあたり、熱海市は新たに2人の死者を発表、今回の土石流に関連する犠牲者は4人となった。
インドネシア 接種証明義務付け 外国人入出国で混乱
インドネシア政府は7月4日、外国人が入国する際にPCR検査の陰性とワクチンを規定回数接種していることの証明を義務付ける方針を発表した。7月6日から適用する。このことは同国内にいる外国人が国際線に搭乗する際にも求めるため、駐在員らは本国への一時帰国もままならなくなった。
この突然の方針発表を受け、日本はじめ駐在各国の在インドネシア大使館や企業はいま対応に追われている。同国には6月にインド型(デルタ株)流入も加わってコロナの感染が再拡大し、医療体制がひっ迫するとの懸念から、一部企業が駐在員や家族を一時退避させ始めていた。
中国 滴滴の違法行為 当局が認定 ダウンロード停止
中国政府は7月4日、中国配車アプリ最大手、滴滴出行(ディディ・チューシン)のアプリで個人情報の収集と利用に関する法律や規制の重大な違反を確認したと発表した。これに伴い、当局はスマートフォンアプリのダウンロードの停止を命じた。今回のネット規制強化によって、滴滴出行の今後の事業に悪影響が出るのは必至となった。
電子商取引(EC)最大手のアリババグループに続き、IT企業への締め付けを鮮明にした。
台湾 香港の出先機関が事実上7月末業務停止へ
台湾当局が香港に置く出先機関「台北経済文化弁事処」が、7月末にも事実上の業務停止に追い込まれる可能性が高まっている。香港当局が台湾側の職員の査証(ビザ)更新の条件として、台湾を中国の不可分の領土とする「一つの中国」を支持する誓約書への署名を求めたためだ。台湾側はこれに応じず、香港に残る職員は1人となった。残る1人も7月末にビザの期限が切れれば台湾に戻る見通し。
台湾当局によると、香港当局は6月、ビザの期限切れを迎える弁事処職員7人に対し、誓約書への署名を拒否する場合は香港を離れるよう要求。7人は署名に応じず、台湾に戻っている。事実上、政治的理由で追放された形。
コロナ関連破綻小規模合わせ1,738件 なお高水準
東京商工リサーチのまとめによると、企業の新型コロナウイルス関連破綻は、7月2日16時時点で、負債額1,000万円未満の小規模倒産を合わせ累計1,738件に上った。内訳は負債額1,000万円以上1,650件(倒産1,558件、準備中92件)。負債額1,000万円以上の破綻について、月別に直近の状況をみると2月122件、3月139件、4月154件、5月124件、6月155件となり、引き続き高水準にある。
コロナ禍によりダメージをを受けた企業への政府の金融支援策は続くが、事業環境が回復しないまま、コロナ融資の返済がスタートする過剰債務の問題も浮上している。息切れや事業継続を諦めて破綻に至るケースも目立ち始め、企業のコロナ関連破綻は引き続き高水準で推移する可能性が高い。
東京都議選 自民第1党も自公で過半数に届かず
7月4日投開票が行われた、42の選挙区で127議席を巡る東京都議会選挙で、自民党は第1党となったものの、過去2番目に少ない議席数にとどまり、目標としていた自民・公明両党での過半数(64議席)にも届かなかった。
選挙前45議席で第1党だった都民ファーストの会は14議席減らして31議席となった。
今回の都議選で当選した女性の候補者は41人に上り、これまでで最も多かった前回、4年前の36人を5人上回り、過去最多となった。この結果、定数127議席のうち、およそ3分の1が女性議員となった。
インドネシア医療崩壊一歩手前 在留邦人感染急増
インド変異株(デルタ株)の広がりを含め、新型コロナウイルスが猛威を振るうインドネシアで在留邦人の感染者が急増、7月3日時点で50人以上が入院を待つ事態になっている。
ジャカルタでは隔離病床の9割が埋まり、現地の日本大使館は「医療崩壊の一歩手前」と危機感を募らせている。こうした状況を踏まえ、駐在員の帰国や国外待避を検討する日本企業も出ているという。
インドネシアの在留邦人は約1万9,000人(2019年時点)。在インドネシア日本大使館が把握するだけでも、感染者は7月3日時点で267人で、うち約3割が6月以降の感染。