東京商工会議所の調査によると、会員の中小企業のテレワーク実施率は67.3%だった。緊急事態宣言の発令以降、初の調査で、同宣言発令前の3月調査時の26%から41ポイントも上昇した。今回の調査は5月29~6月5日に実施。1,111社が回答した。
規模別にみると、従業員300人以上では90%に達し、100人以上300人未満が77%。また30人未満は45%にとどまる。規模が大きいほど実施率が高かった。活用機器は会社支給が56.1%、会社支給と私物の併用が39.3%。
WHO「パンデミックが加速 1日の感染者最多の15万人超」
パキスタン 2019/2020年度は68年ぶりマイナス成長 コロナ禍で
パキスタン政府はこのほど、2019/2020年度(2019年7月~2020年6月)の経済白書を発表した。同白書によると、同年度のパキスタンの実質GDP成長率(暫定値)は、マイナス0.4%に落ち込んだ。同国がマイナス成長となるのは1951/1952年度以来68年ぶり。
産業別では最も大きく落ち込んだのは工業で、前年度比2.6%減(前年度比0.3ポイント減)とマイナス成長がさらに悪化した。工業は労働人口の16%、実質GDP(粗付加価値の合計額)の19.3%を占める。コロナ禍で3月にロックダウンなどが実施され、工場の生産が停止したことが響いた。
実質GDPの61.4%を占めるサービス業も0.6%減(同4.4ポイント減)と縮小した。以下、運輸・通信業が7.1%減、卸小売業が3.4%減、金融・保険業が0.8%増などと振るわなかった。わずかに農業が2.7%増(同2.1ポイント増)のプラス成長となった。
支出をみると、実質GDPの78.8%を占める個人消費支出が3.7%減と落ち込み、政府消費支出お10.3%増はあったものの、全体をプラス成長に引き戻すまでには至らなかった。