日本相撲協会は9月25日、両国国技館で大相撲九州場所(11月10日初日、福岡国際センター)の番付編成会議と臨時理事会を開き、西関脇大の里(24、本名:中村泰輝、石川県出身、二所ノ関部屋)の大関昇進を満場一致で決めた。初土俵から所要9場所の昇進は昭和以降最速。新入幕から所要5場所も、年6場所となった1958年以降新入幕では大横綱・大鵬の6場所を抜いて最速。
大の里は相撲協会の使者に「唯一無二の力士を目指し、相撲道に精進します」との口上を述べた。
万博「超早割1日券」対象の予約開始 開幕まで200日
「手足口病」1都6県で警報レベル上回る 全国で2万5,143人
リーグ優勝SBホークス日本一なら福岡に447億円の経済効果
上川外相 中国王毅外相に邦人の安全確保・措置を要請
記録的豪雨で石川・能登半島で7人死亡, 行方・安否不明6人
ソフトバンク 4年ぶりにパ・リーグ制覇 6月から独走
立憲民主党 新代表に野田佳彦元首相を選出 政権交代を
ロシ軍機3回領空侵犯 自衛隊機 警告にフレア初使用
PTAの全国組織 会員数が5年間で91万人減少 退会続く
児童・生徒の登下校の見守りや保護者が子どもたちのために、学校と協力して活動するPTAの全国組織は退会する組織が相次ぎ、昨年度までの5年間でおよそ1割にあたる91万人減少したことが分かった。都道府県などおよそ60団体が加盟している日本PTA全国協議会の会員数は、昨年度時点で716万人となり5年前と比べおよそ1割減少となっている。
PTAを巡っては、岡山県PTA連合会議が会員数の減少で活動の継続が困難になったとして、都道府県単位のPTAとして初めて解散することを9月に表明している。このほか、全国協議会からは東京都PTA協議会、千葉市PTA連絡協議会、さいたま市PTA協議会がすでに退会し、今年度末には千葉県PTA連絡協議会も退会予定という。
PTAについては、共働きが増え活動に時間が割けなくなったり、参加が任意のためPTA離れが進んでいる。本来ボトムアップの活動であるべきにもかかわらず、現状はトップダウンの活動となっていることが問題−−などと指摘されている。