INPEX 30年までに最大1兆円 脱炭素投資拡大 水素・アンモニア

INPEX(本社:東京都港区)は2月9日、脱炭素を見据え、水素・アンモニアなどの分野に2030年までに最大1兆円投資すると発表した。年間投資額の目標を従来の3~5倍に引き上げた。このうち環境負荷が比較的低いため、需要拡大が見込まれる天然ガス開発および生産量も拡大する方針。

三菱地所 シンガポールの大規模複合開発「CapitaSpring」竣工

三菱地所(本店:東京都千代田区)は2月9日、シンガポールに拠点を置くアジア最大規模の不動産会社CapitaLandグループ傘下のCapitaLand Developmentなどと共同で、2017年よりシンガポールで進めてきた大規模複合開発事業「CapitaSpring」がこのほど竣工したと発表した。この物件にはJ.P.Morgan Chase & Co.が入居するほか、三井住友銀行が移転予定で、2022年1月時点のい入居率は93%となっている。
同物件は総事業費1,450億円超、地上51階建て、高さ280m、総延床面積9万3,000㎡超で、オフィスを主体としサービスアパートメントや商業施設などを備えた超高層の大規模複合施設。

日産自 日本電動化「ブルー・スイッチ」活動をASEAN地域に拡大

日産自動車(本社:横浜市西区)は2月7日、電気自動車(EV)を活用し地球温暖化や災害対策等の地域課題の解決を目指す日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」活動をASEAN地域に拡大すると発表した。
EVを災害時の支援活動に活用する同社の取り組みは、フィリピンで2021年発生した大型台風による大規模停電時でも活かされた。セブ州やタクロバン州に「日産リーフ」を派遣、搭載している大容量バッテリーにより1,000以上の携帯電話を充電するなど困窮した地域の住民を支援している。同社は電動化技術が脱炭素化や地域交通網の最適化にどのように貢献できるか検討し、観光セクターを支援していく。ASEAN市場の地方自治体やパートナーと戦略的パートナーシップを構築していく。

みずほFG フィリピンのデジタルバンク「Tonik」へ10%出資

みずほフィナンシャルグループは2月9日、みずほ銀行を通じてフィリピンで同国民間企業で初めてライセンスを取得し、「Tonik」ブランドで無店舗のデジタルバンクを展開するTonik Digital Bank,Inc.(以下、Tonikバンク)の持株会社Tonik Financial Ptd.Ltd.(以下、Tonikフィナンシャル)に出資すると発表した。Tonikフィナンシャルはシンガポールの会社で、みずほ銀行は持分約10%相当の株式を取得する。
Tonikバンクは民間企業として初めて、店舗を持たずにデジタル端末上のみで銀行サービスの提供を行うことができるデジタルバンクライセンスの認可をフィリピン中央銀行より受け、すでに預金・貸出サービスを開始している。

半導体のルネサス 前期比2.8倍の最高益 工場自動化向け貢献

半導体大手のルネサスエレクトロニクス(本社:東京都江東区)の2021年12月期連結決算(国際会計基準)は、純利益が前期比2.8倍の1,272億円で過去最高となった。産業・インフラ向けの工場の自動化やデータセンター向けが貢献した。車載半導体の販売も好調だった。売上高は同38.9%増の9,944億円だった。

トヨタ 21年4~12月純利益58%増の最高 通期生産6%引き下げ

トヨタ自動車の2021年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比58%増の2兆3,162億円だった。同期間では2017年の2兆131億円(当時は米国会計基準)を超え、4年ぶりに最高となった。為替の円安傾向などが後押しした。ただ、半導体や部品不足で、2022年3月期通期のレクサスブランドの世界生産計画は850万台と前回見通しから6%(50万台)引き下げた。
2022年3月期の純利益予想は据え置き、売上高は前期比8%増の29兆5,000億円と、従来予想より5,000億円減額した

塩野義 小児用コロナ飲み薬開発へ オミクロン株の感染急増で

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は2月10日、開発中の新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、成人用の錠剤に加えて、小児用の開発を検討していることを明らかにした。「オミクロン株」が子どもにも感染が広がっていることから、対応が必要と判断した。小児用は飲みやすくするため粉薬とする計画で、成人用の錠剤の承認が得られれば、開発に着手したい考えだ。
塩野義は現在、成人用の錠剤の臨床試験(治験)を進めており、早ければ来週にも承認申請する方針。

IHI 国立バンドン工科大と農業残渣の燃料活用で共同研究開始

IHI(本社:東京都江東区)は2月9日、インドネシアの国立バンドン工科大学と共同で環境負荷をもたらす農業残渣(廃棄物)をバイオマス燃料として有効活用し、二酸化炭素(CO2)の排出量削減につなげる研究を開始したと発表した。
農業残渣の有価物化による農家の収入減拡大を目指し、インドネシアの総発電量の約70%を占めるジャワ島を対象に、農業残渣分布に対する既存の火力発電所の立地調査や輸送方法の検証を行う。また、IHIが日本国内でバイオマス混焼・専焼の発電所を手掛けてきた経験を活かし、混焼実験やバイオマスの高混焼率化・専焼化に向けた技術的検討も行い、農業残渣の調達から燃料利用までのバリューチェーン全体にわたって技術・事業の両面から検討を進めていく。

ロボット・AIが細胞培養 22年度理研が神戸市に拠点設立

理化学研究所などは2022年度、ロボットに細胞の培養などの実験を担わせる研究拠点を神戸市に設立する。iPS細胞(人工多能性幹細胞)の培養など、再生医療や生命科学の分野で、研究者が多大な労力を費やす単純作業を自動化することで、十分な研究時間を確保して新たな治療法の開発などを加速させるのが狙い。
理研が神戸に設立予定の研究拠点では、人の両腕のようなアームを持つロボットや顕微鏡、実験で用いる液体を試験管に注入する機器などを複数連携させたシステムを構築する。人工知能(AI)を使って熟練技術者の”技”を覚え込ませたロボットが、顕微鏡で撮影した細胞の状態を自律的に判断し、培養条件などを調節する。

双日 フィリピン・マニラのオフィスビル開発事業に参画

双日(本社:東京都千代田区)は2月8日、フィリピン大手財閥ユーチェンコグループ傘下の主要企業House of Investment,Inc.(以下、HOI)が進めるオフィスビル再開発事業「The Yuchengco Centreプロジェクト」に参画すべく、HOI傘下の特別目的会社、San Lorenzo Ruiz Investment Holdings & Services,Inc.(以下」、SLR)に対し、約60億円の増資引き受けおよび株式取得を行ったと発表した。
この案件は、HOIグループが保有・運営しているMapua Universityの建物の老朽化・移転に伴う、その跡地を利用した再開発事業。フィリピンの経済の中心部、首都マニラのマカティ市中心部に、地上27階、地下3階、延床面積約8万3,710㎡の大規模オフィスビルを建設する。2022年3月に着工、2025年6月完工および賃貸・運営開始予定。デザインコンセプトの構築には日建設計を起用している。