コロワイドが合弁でベトナムにまず1号店 和食訴求

コロワイドが合弁でベトナムにまず1号店  和食訴求

居酒屋や飲食店を展開する コロワイド(横浜市西区)は9月5日、ベトナムの流通大手フータイホールディングス(ハノイ市)と8月20日付で合弁会社「コロワイドベトナム」を設立、9月1日にはその第1号店、コロワイドブランドの居酒屋「NIJYU–MARU」をオープンしたと発表した。

日本の安全・安心な食文化や”おもてなし”の心を広めつつ、2016年中に寿司や刺し身、お好み焼き、焼き鳥、鍋料理などを手ごろな価格で提供する飲食店の35店舗展開を目指す。日本国内で主力の居酒屋が苦戦しているため、海外市場の展開を急ぐ。

ドン・キホーテ 訪日外国人を国内外で誘客へ

ドン・キホーテ  訪日外国人を国内外で誘客へ

ドン・キホーテは、地域ぐるみの訪日外国人の誘客戦略を本格化する。10月から国内外で訪日外国人向けのポイントカード「YOKOSO!JAPAN  PASS」の発行を開始するとともに、すでに設置している韓国や中国の事務所に続き、東南アジア諸国連合(ASEAN)にも事務所を開設して現地旅行者との連携を強化する方針。今後は海外の旅行博にも年間15回程度出展していく計画で、アジアを中心として現地とのパイプ作りを進める。

YOKOSO!JAPAN PASS は同社店舗の周辺の連携した指定店で商品などを買うとポイントを貯めることができ、貯まったポイントは同社店舗の端末で現金や買い物券に交換できるしくみ。日刊工業新聞が報じた。

HISとANAセールスが訪日旅行で提携 11月に新会社

HISとANAセールスが訪日旅行で提携  11月に新会社

エイチ・アイ・エス(HIS)と全日本空輸子会社の旅行会社ANAセールス(東京都中央区)は9月1日、訪日旅行事業で提携したと発表した。11月に訪日旅行を企画する共同出資会社を設立し、2015年春からHISの海外店舗などで販売する。両者ともに訪日旅行は手薄だったが、急増する訪日客を取り込み、新たな収益の柱にする。

新会社の資本金は6億円で、出資比率はHISが51%、ANAセールスが49%となる。社長にはHISの新規事業開発室の深木重和室長が就く。従業員数は8人程度となる予定。新会社名は未定。

新会社が企画した訪日旅行は、HISのアジアなどの海外店舗100店で販売する。HISが39カ国で運営する旅行サイトでも取り扱う。2020年には売上高100億円を目指す。

タイ・エアアジアX バンコク~成田・関空増便へ

タイ・エアアジアX  バンコク~成田・関空増便へ

格安航空会社(LCC)のタイ・エアアジアXは、2015年3月26日から現在の1日1往復のバンコク~成田空港便を2往復に、バンコク~関西国際空港も週5往復を7往復にそれぞれ増便する。タイからの訪日客増加などに対応する。

同航空は9月1日にバンコクからの成田便と関空便を就航させたばかり。15年3月からの増便は、タイの正月にあたるソンクランの連休に間に合わせるため。同航空では、14年はタイから前年比30%増の60万人が訪日するとみている。

吉野家HD 合弁でマレーシアに出店 15年前半に1号店

吉野家HD 合弁でマレーシアに出店 15年前半に1号店

吉野家ホールディングス(HD)はマレーシアに牛丼店「吉野家」と讃岐うどん店「はなまるうどん」を出店する。テクスケムリソーセズバーハット(TRB)と設立する合弁会社が運営する。1号店は2015年前半の開店を目指す。

マレーシア進出により、「吉野家」は海外10カ国・地域、「はなまるうどん」は同2カ国に店舗を持つことになる。合弁会社は15年2月期中に設立する。出資比率や社名は未定。併せて、吉野家HDは、TRBのレストラン事業を展開する子会社に30%をメドに出資する。日経MJが報じた。

良品計画がインド進出 15年合弁会社設立 16年出店

良品計画がインド進出  15年合弁会社設立  16年出店

生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画が2015年にインドに合弁会社を設立し、16年をメドに同国に出店する方針であることが9月1日分かった。同社は「MUJI」ブランドで海外展開を進めている。合弁会社はインドの小売企業と設立し、良品計画が過半を出資する方針。合弁相手などの詳細は現時点では未定。時事通信が報じた。

ギャップ 2015年インド出店開始 FCで40店前後

ギャップ 2015年インド出店開始 FCで40店前後

米ギャップは2015年にインド出店を開始する。地元の大手テキスタイル企業をパートナーとし、フランチャイズチェーン(FC)形式で40店前後を開く計画だ。ムンバイやデリーなど大都市を中心にFC店舗を増やす。ギャップは約50カ国に店舗を持つ。北米での販売が伸び悩む中、アジアはインドに加え、中国を軸に出店を急ぐ構えだ。15年1月期は中国本土、香港、台湾と合わせ出店数を110に増やす。日経MJが報じた。

 

訪インドネシア「MICE旅行者」全体の3%で伸び悩む

訪インドネシア「MICE旅行者」全体の3%で伸び悩む

インドネシアを訪れる外国人旅行者数の増加が続く一方、国際会議などを目的とするMICE分野の旅行者数が伸び悩んでいる。同国の観光・創造経済省によると、2013年の旅行者数は前年比9/5%増の880万人だった。このうちMICE分野の旅行者数は全体の約3%の26万人程度にとどまる。ジャカルタ・ポストなどが報じた。

インドネシア政府は、MICE分野を19年までに現在の3倍の規模にする目標を掲げている。しかし08年以降、年間の旅行者数に占めるMICE旅行者の割合は3%前後で推移しており、増加ペースも全体の伸びに及ばない状況が続いている。

「俺の」海外進出 15年1月に香港に和食1号店

「俺の」海外進出   15年1月に香港に和食1号店

立ち食いレストラン「俺のイタリアン」などを展開する俺の(東京都中央区)は海外に進出する。中国企業と設立した合弁会社を通じ、2015年1月に香港に和食店を開く。その後は、多店舗展開する。2015年夏以降には米ニューヨークにも直営店を設ける予定だ。また、香港の中心部に「俺の割烹(かっぽう)」を設ける。日本経済新聞が報じた。

 

ジーユー台湾の1号店 台北市に9月19日開業

ジーユー 台湾の1号店 台北市に9月19日開業

ジーユー(GU)は8月27日、台湾で9月19日、1号店を開くと発表した。同社の海外進出は2013年9月に中国・上海で開いた店舗に次ぎ2件目になる。ファッション性と低価格にこだわった商品で現地の需要を取り込み、アジアでの事業拡大の足掛かりにする。

1号店は台北市のファッションビル「ATT4FUN」内に開き、総売り場面積は約1320平方㍍の大型店になる。今秋には台北市の「明曜百貨店」内にも同約660平方㍍の標準店を出すことをすでに表明しており、詳細は今後公表する。日経MJが報じた。