国際通貨基金(IMF)は、2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドルベースでドイツに抜かれ、世界3位から4位に転落するとの見通しを示した。円安によりドル換算で目減りしたほか、物価変動が影響する名目GDPのため、日本よりも高いドイツの物価上昇率が反映されたためとみられる。
IMFが公表した経済見通しによると、2023年の日本の名目GDPは前年比0.2%減の約4兆2,308億ドル(約634兆円)。これに対しドイツは同8.4%増の約4兆4,298億ドル。
加賀電子 調剤薬局へ行かずに企業向け処方薬デリバリー開発
「ダンシング・オールナイト」もんたよしのりさん死去, 72歳
神戸市出身で「ダンシング・オールナイト」の爆発的ヒットで知られ、「もんた&ブラザーズ」で活躍したシンガーソングライター、もんたよしのりさんが10月18日、大動脈解離のため亡くなった。72歳だった。
もんたよしのりさんは1971年にソロ歌手デビュー。1980年に結成したバンド「もんた&ブラザーズ」で発表した「ダンシング・オールナイト」が大ヒットし、同年の紅白歌合戦にも出場した。1983年にはもんたさんが作詞・作曲を手掛けた、西城秀樹さんの「ギャランドゥ」がヒットしたほか、映画や舞台にも幅広く活躍した。最近も9月26日にNHKの音楽番組「うたコン」に生出演し、変わらぬハスキーボイスで「ダンシング・オールナイト」を披露していた。
処理水2回目の放出終了 トリチウム濃度に異常なし
ビッグモーター34工場に行政処分, 12工場は車検場の指定取り消し
所得減税4万円非課税世帯7万円給付 政府が還元案
長谷工とパナソニック 純水素型燃料電池で住戸への給電を実現
長谷工コーポレーション(本社:東京都港区)とパナソニック建設エンジニアリング(本社:東京都品川区)は10月23日、共同で賃貸マンションにおける純水素型燃料電池による住戸への給電を実現すると発表した。この第一弾として長谷工グループで推進している賃貸マンションプロジェクト「サステナブランシェ本行徳」(所在地:千葉県市川市)に、純水素型燃料電池を設置し、住戸で使用する電力の一部を賄う実証実験に2023年10月より着手している。
長谷工が現在国内で初めて取り組んでいるのが、既存社宅を全面改修し建物運用時のCO2排出量実質ゼロを実現するプロジェクト。このプロジェクトではパナソニック製の純水素型燃料電池「H2 KIBOU」(1基当たり発電出力5KW)をパナソニック建設エンジニアリングが施工設置し、住戸で使用する電力の一部を賄う。純水素型燃料電池はCO2を排出せずに発電することが可能だ。
コスモエネHDとTOYO 製油所で発生CO2をメタノールに直接合成
コスモエネルギーホールディングスと東洋エンジニアリング(以下、TOYO)は10月23日、触媒を利用したCO2からのメタノール直接合成に向けた共同検討について基本合意書を同日、締結したと発表した。
TOYOは、水素と製油所や工場から分離・回収したCO2からメタノールを直接合成できるライセンス技術を保有している。CO2を直接原料として使用できることから、複数のプロセスを経由することなく、効率的にメタノールを製造することが期待される。両社は今回の共同検討を通じてコスモエネルギーグループの製油所等から発生するCO2由来のサステナブル製品の生産を目指し、CO2削減効果や投資採算性等を双方で検討していく。