政府は5月30日、観光立国推進閣僚会議を開き、訪日外国人(インバウンド)拡大に向けた行動計画をまとめた。2025年までに①ビジネス②教育・研究③文化芸術・スポーツ・自然ーの3分野を中心とするビジネス目的の訪日客の旅行消費額を、新型コロナウイルス禍前の2019年と比べて2割増の8,600億円規模に拡大する目標を掲げた。ビジネス目的の訪日客は1人あたりの旅行消費額が高く、リピーターにもなりやすい。
政府は全体の訪日客数を2025年までに3,200万人に拡大することを目指している。日本政府観光局(JNTO)の推計データを踏まえ予測すると、順調に回復すれば年間2,000万人超えが視野に入ってくる。
トヨタ 米電池工場に2,900億円追加投資 米国でEV生産も公表
24年春卒業の採用選考6/1解禁 就活生の内定率すでに7割超
公取委 22年度の下請法違反 過去最多の8,671件 代金減額など
東電HDとトヨタ EV用蓄電池活用の定置用システム開発, 実証へ
花粉発生量30年後に半減 スギ2割伐採 政府が対策 実行計画
22年度コメ消費2%増 外食主導で回復 家庭用は減速
クラシエ薬品 中国・威海市に2つ目の原薬工場建設 供給力増強
漢方薬を中心とした一般医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品(本社:東京都港区)は5月30日、漢方薬の原料となる生薬の刻み工程と原薬であるエキス粉末の製造工程を持ち、生薬保管倉庫も併設する、中国で2つ目となる工場を中国山東省威海市に建設し27日、その新工場の竣工式を執り行ったと発表した。竣工式には威海市人民政府から副市長ほか約40名、関係取引先企業首脳らが参列した。
威海新工場は最新技術による省人化や効率化を積極的に取り入れ、地球規模の資源・エネルギー事情に配慮した省エネ、CO2排出量の少ない工場。
クラシエ製薬は現在、中国山東省青島市と大阪府高槻市の工場でエキス粉末の製造を行い、富山県高岡市の工場で細粒剤や錠剤などの製剤化と最終製品の包装を行っている。今後の医療用漢方薬並びに一般用漢方薬の国内需要拡大を見越し、中国で漢方薬の供給体制を増強することとした。