国産初の量子コンピューター稼働 次世代高速計算機

理化学研究所などが開発した次世代高速計算機、国産初の量子コンピューターが3月27日、稼働した。理研が埼玉県和光市に設置した試作機で、当面は共同で研究する契約を結んだ大学や企業の研究者に利用してもらい、さらなる改良や関連するソフトウエア開発などを加速させたい考え。化学、製薬、自動車や金融など産業の変革に向け、利用企業には量子コンピューターの力を引き出す”活用力”が問われる。

4月から自動配送ロボットが公道で走行可能に

4月1日から改正道路交通法が施行され、事前に届け出をすれば自動配送ロボットの歩道や路側帯など公道での走行が可能になる。物流業界の人手不足や過疎地での”買い物弱者”の解消に向けて、実用化が期待されている。
3月27日、東京・霞が関の経済産業省の敷地内で、自動配送ロボットをPRするイベントが行われた。会場には自動車や電機メーカー、ネット通販の企業などが開発した8台の自動配送ロボットが並べられ、実際に走行させるデモンストレーションが行われた。

マツダ 遊休地活用で太陽光発電 中国電力などと連携

マツダは3月27日、中国電力など3社と連携し、再生可能エネルギーの導入を拡大すると発表した。本社工場などで使用する電力を遊休地に設けた太陽光パネルにより発電し、4月から活用を始める。マツダと中国電力のほか、太陽光発電システムを手掛ける長州産業(本社:山口県山陽小野田市)、シート製造の東洋シート(本社:広島県海田町)の計4社が太陽光発電に関する契約を締結した。今回の契約により、年間約2,600トンの二酸化炭素(CO2)削減に繋がる。
マツダは2035年に世界の生産拠点のカーボンニュートラルを進める目標を掲げている。

日野自動車 大型バス「セレガ」4月から出荷再開

日野自動車は3月27日、エンジン燃費試験の不正で国土交通省が型式指定を取り消していた大型観光バス「セレガ」について、24日付で型式指定の認可を受けたと発表した。4月から順次出荷を再開する見込み。2022年3月、同社が不正を公表後、国交省から型式指定の取り消し処分を受けて、出荷を停止していた。

南海電鉄 大阪と高野山結ぶ新観光特急 25年度にも

南海電鉄は2025年度にも高野線のなんば(所在地:大阪市)ー極楽橋(所在地:和歌山県高野町)間に、新たな観光特急を導入する。新車両に約23億円を投じる計画。同区間を走る特急「こうや」では行っていない食事の提供を検討する。2025年国際博覧会(大阪・関西万博)を機に増加が見込まれるインバウンドの需要を取り込む。新観光特急の名称や料金などは今後決める。日本経済新聞が報じた。

オリコ・空き家活用㈱ 空き家対象のローンで協働

オリエントコーポレーション(本社:東京都千代田区、以下、オリコ)は3月27日、空き家活用㈱(本社:東京都港区)と、全国的に顕在化している空き家問題の解決に向けた取り組みとして、地域の金融機関と協働し、空き家を対象とした「アカツキローン」を商品化したうえで、取り組みを始動すると発表した。
同ローンの利用金額は1,000万円、利用期間は15年。空き家の購入資金に加えて、リフォーム資金や解体資金など、空き家に係わる幅広いニーズに対応する無担保消費性ローン。アカツキローンに参画予定の地域金融機関(五十音順)は3月17日時点で、北日本銀行、きらぼし銀行、滋賀銀行、筑邦銀行、千葉興業銀行。
両社は今後もお互いのリソースを有効活用し、地域金融機関をはじめ地方自治体や地元企業と連携した、地域活性化および地方創生に資する取り組みを進めていく。
総務省統計」がまとめた「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国の空き家数は848万戸で、全住宅の13.6%を占め過去最高となった。

トヨタ 中国の海馬汽車とFCV研究・商業化で提携

トヨタ自動車は3月24日、中国の中堅自動車メーカー、海馬汽車と燃料電池車(FCV)の研究や商業化で提携したと発表した。トヨタ自動車の中国におけるFCV関連事業注力の一環。
まずトヨタが海馬の乗用車に燃料電池システムを供給して検証を進める。トヨタが中国の乗用車メーカーに同システムを供給するのは初めて。両社は2023年中に海馬が地盤とする中国南部の海南島で、トヨタの燃料電池システムを搭載した海馬の乗用車を投入して運行実験する計画。

慶大 心停止患者に水素加えた酸素投与で救命率向上

慶応大学の研究グループは、心臓が停止した後、救急病院に搬送された患者に水素を加えた酸素を投与して救命措置を行うと、通常の酸素を投与した場合より救命率が高まったとする臨床試験の結果を発表した。今後治療の実用化を目指すとしている。
同グループは各地の15の病院で2021年9月までの4年半余りの間に、心停止で搬送され、意識が回復していない患者73人を対象に、2%の水素を加えた酸素を投与して救命措置行った場合の効果を調べる臨床試験を実施した。その結果、90日後の生存率は通常の酸素投与を受けた患者では61%だったのに対し、水素を含む酸素投与を受けた患者では85%だったという。また、後遺症なく回復した人の割合も、水素を含む酸素投与受けts患者では46%と、通常の酸素投与を受けた患者の21%より大幅に高かったとしている。
総務省消防庁の統計によると、心臓の病気などで心臓が停止し救急の医療機関に搬送される患者は、国内で年間およそ8万人に上る。意識が戻らないまま亡くなったり、助かっても重い後遺症が残るケースが数多くみられる。

競馬 高松宮記念 人気薄ファストフォースがG1初V

競馬の高松宮記念(G1、1200芝、18頭出走)が3月26日、中京競馬場で行われ、12番人気と人気薄のファストフォース(団野大成騎乗)が1分11秒5で優勝、G1を初制覇し、1着賞金1億7,000万円を獲得した。団野騎手、西村真幸調教師はいずれもG1初勝利。
上位人気馬が総崩れの中、2番人気のナムラクレアだけが1馬身差の2着に入線、支持に応えた。同馬から半馬身差の3着に13番人気のトゥラヴェスーラが入り、1番人気のメイケイエールは12着に破れた。

巨大地震の災害ごみ最大2,700万㌧ 環境省が推計

環境省の推計によると、日本海溝・千島海溝沿いで想定されるマグニチュード(M)9級の巨大地震に伴う住宅がれきなどの災害ごみは最大で2,717トンに達することが分かった。処理完了までに3年間を要した東日本大震災時の約2,000万トンを上回る規模。
環境省は自治体に対し、地震や台風などによる災害ごみの処理計画を事前に策定するよう求めてきた。だが、政府が日本・千島海溝地震対策を重点的に進める沿岸部を中心とする272市町村のうち、策定済みは2022年3月末時点で136市町村にとどまっている。処理が滞れば復興の遅れに直結する。