21年の世界の航空需要19年比で58%減 国際線は76%減に

国際航空運送協会(IATA)のまとめによると、2021年の世界の航空旅客需要の回復は鈍く、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年と比べ58%減となった。とりわけ、変異型ウイルス対策の渡航制限により国際線が76%減となっている。一方、経済回復による世界的な物流の需給ひっ迫で、航空貨物は好調で7%増とコロナ前を上回った。
旅客需要の国際線は、欧州や北米などが7割弱の減少、厳しい水際対策を取っている国が多いアジア大洋州は93%減と回復が遅れている。

IMF 22年の世界成長4.4%に減速 米のインフレが下振れ要因

国際通貨基金(IMF)は1月25日、改定した世界経済見通しで2022年の実質成長率を4.4%と、前回2021年10月の予測から0.5ポイント引き下げた。原材料などの値上がりに伴う高インフレが長引く米国と、”ゼロコロナ”を掲げる中国の動向次第で、大きく下振れする可能性がある。オミクロン株に警戒を示し、ウクライナや台湾を念頭に東欧や東アジアのリスクにも言及している。

新大関・御嶽海誕生「感謝の気持ち大切に 相撲道にまい進」

日本相撲協会は1月26日、東京都墨田区の両国国技館で春場所(3月13日初日、「エディオンアリーナ大阪)の番付編成会と臨時理事会を開き、東関脇御嶽海(29)の大関昇進を満場一致で決めた。新大関は2020年秋場所後の正代以来で、春場所は1横綱3大関となる。
協会は使者を出羽海部屋に派遣し、昇進を伝達した。御嶽海は「大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります」と口上を述べた。

連合と経団連 労使トップ会談 賃上げの重要性は一致 春闘始動

連合の芳野友子会長と経団連の十倉雅和会長の労使トップ会談が1月26日、東京都内で行われ、2022年春闘がスタートした。十倉会長は「労使による真摯な議論の結果として、賃金引き上げのモメンタム(勢い)が維持されることを期待する」と発言。芳野会長も「月例賃金(のアップ)にこだわり、格差是正を図る必要がある」と強調し、賃上げの重要性では一致した。
連合は今春闘で、基本給を底上げするベースアップの要求を2%程度とし、定期昇給分を合わせて4%程度の賃上げを求める。経団連も業績が回復した企業には積極的な賃上げを呼び掛けているが、コロナ禍のダメージの残る企業もあり、「一律」での対応は難しいとしている。春闘は今後、産業別や個別企業の労使交渉が本格化し、3月中旬に集中回答日を迎える。

ガソリン急騰抑制策初めて発動 170円突破で 影響緩和へ

萩生田光一経済産業相は1月25日、ガソリン価格が24日時点でレギュラーで1リットル当たり、全国平均小売価格が170円20銭となり、約13年4か月ぶりに170円を突破したため、急騰抑制策を初めて発動すると発表した。
抑制策は27日から適用される。ガソリン、軽油、灯油、重油を対象に、石油元売り会社などに1リットル当たり3.4円(制度の上限は5円)の補助金を支給する。小売価格はガソリンスタンドが決めるが、経産省は価格に反映されているかどうかを調査する。

日本の新規感染者が初の6万人超 東京1万2,813人,大阪8,612人

新型コロナウイルスの新規感染者が1月25日、全国で初めて6万人を超えた。これまで過去最多だった22日の約5万4,000人を上回る6万2,610人上り、1週間前の2倍近い水準となった。東京都が1万2,813人、大阪府が8,612人となるなど各地で最多が相次いだ。死者は大阪府の10人を含め計43人が報告された。厚生労働省によると、重傷者は444人で前日から5人増えた。

保育所の休園 最多の327カ所 感染急拡大で保育士確保難

厚生労働省は1月24日、保育士らが濃厚接触者になって出勤できず、人員を確保できないことから、全面休園している保育所が20日時点で327カ所と過去最多となったと発表した。オミクロン株の感染拡大で13日時点の86カ所から急増している。これまで最も多かった「第5波」時の2021年9月2日の185カ所を上回った。
対象の保育所の総数は約3万1,000カ所。これまでに感染者が出たのは累計で7,838カ所で、職員や園児らの感染者は約1万9,000人に上っている。

「まん延防止」27日から18道府県追加 2/20まで 34都道府県に

日本政府は1月25日、基本的対処方針分科会で、新型コロナウイルスの感染が急拡大する大阪府など18道府県に「まん延防止等重点措置」を適用する案を諮問し、了承され、夜の政府対策本部で正式決定した。期間は1月27日から2月20日まで。1月末が期限の広島、山口、沖縄の3県も2月20日まで延長する。
今回新たに重点措置の対象になるのは大阪、兵庫、京都の関西3府県と北海道のほか、青森、山形、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、島根、岡山、福岡、佐賀、大分、鹿児島の計18道府県。東京など16都県と合わせ、適用は34都道府県に広がる。
具体的な内容は都道府県が決めるが、飲食店などへの時短営業の要請やイベントの人数制限などが柱になる。

若い世代ら自主検査で陽性なら受診せず自宅療養容認 厚労相

後藤茂之厚生労働相は1月24日、医療機関や保健所の負担軽減のため、医療のひっ迫する地域では、重症化リスクの低い若い世代らについて、自主的な検査で陽性なら医師の診断なく新型コロナウイルス感染者と判断し、自宅療養に移るのを認めると表明した。
対象者には40歳未満で基礎疾患や肥満など重症化リスクを持たず、ワクチン2回接種済みの人を例示した。従来は症状が出たときに医療機関を受診し、医師の診断を受ける必要があった。軽い症状の人が抗原検査キットで検査して陽性だった場合、自治体が設ける「健康フォローアップセンター」に連絡する仕組みを想定する。

首相 佐渡金山の世界遺産推薦巡り「中傷には毅然と対応」

政府は1月22日、「佐渡島の金山」(新潟県)の世界文化遺産への「2021年度の推薦を見送る」と報道された点について、岸田首相は24日、衆院予算委員会で、「いわれなき中傷には毅然と対応する」と述べた。韓国側の反発に関して「歴史認識にかかる問題は重視している」と発言した。安倍晋三元首相は20日の派閥の会合で「論戦を避ける形で登録申請しないのは間違っている」とし、推薦するよう求めていた。