北京=共同によると、米政府系ラジオ自由アジア(RFA)は12月23日までに、中国で12月、総人口の約18%にあたる2億4,800万人が新型コロナウイルスに感染したとする中国政府の内部資料が流出したと伝えた。
中国のSNS(交流サイト)に流出したのは国家衛生健康委員会の会議録。2023年1月の春節(旧正月)には、連休に伴う大規模な移動により、都市と農村部で感染が同時に広がり、医療逼迫など事態が深刻化する恐れがあると懸念を示している。
中国政府の発表では12月20日に新たに確認された感染者は3,049人(無症状感染者を除く)。しかし会議録によると、同日の感染者は推計で約3,700万人に上った。
日本23年度1.5%成長 米欧失速なら下振れも
11月の消費者物価3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準
コロナ死者12/23 過去最多の371人に ”第7波”超え
国連の安保理 ミャンマーの民政復帰を求め決議採択
訪日外客数100万人に迫る 11月は93万4,500人 回復へ
10月の景気一致指数改定値 1.2㌽低下 速報値を修正
大卒就職率74.5% 3年ぶり上昇 経済活動再開で
80歳以上のコロナ致死率1.69% インフルと大差なし
DMV運行1周年 12/24,25 四国南岸で記念イベント
四国南岸、徳島県海陽町と高知県の東洋町、室戸市を結んで運行する「DMV(デュアル・モード・ビークル)」が2021年12月25日、世界初の営業運転を始めて1年となる。DMVはマイクロバスを改造して道路と線路の両方を走る珍しい乗り物。運営する第三セクター、阿佐海岸鉄道が本社を置く徳島県海陽町を舞台に24、25の両日、運行開始1周年を記念したイベントを開く。
24日の前夜祭は宍喰(ししくい)駅周辺でマジックショーや駅舎のライトアップ、打ち上げ花火などが予定されている。25日は始発・終着駅の阿佐海南文化村で、同地域の観光大使を務める俳優、赤井英和夫妻によるトークショーや海南太鼓の演奏会などが企画されている。