自民、公明両党の幹事長協議を経て11月10日、両党首脳は経済対策の柱として、自民党側が示した年収960万円以上の世帯を対象から外す案で一致、18歳以下の子どもに10万円相当を給付する方針で合意した。年内に現金5万円を配り、残り5万円分を2022年春ごろに子育て関連に使途限ったクーポンとして原則支給する。
ガソリン 7年3カ月ぶり169円台 10週連続値上がり 家計圧迫
星出さん 地球に無事帰還 宇宙ステーションに半年余滞在
全国の新型コロナ重症者100人下回る 1年3カ月ぶり
入国制限の緩和「状況みて観光客も検討」官房副長官
石川県のブランドガニ「輝」初競りで500万円の超高値
石川県金沢市のかなざわ総合市場で日本海の冬の味覚・ズワイガニの初競りが行われ、同県漁業協同組合が今年から独自にブランド化した「加能ガニ」の最高級ランクの雄ズワイガニ「輝(かがやき)」第1号に500万円の値が付いた。落札したのは、温泉旅館「百楽荘」の料理長だった。
今回の競り値500万円は、2019年に鳥取市で落札され、ギネスの世界記録に認定された「競りで落札された最も高額なカニ」の「五輝星(いつきぼし)」に並んだ。今回の初競りで輝に認定されたのは、水揚げされた雄ズワイガニのうちわずか1匹だった。
輝の認定基準は重さ1.5以上、甲羅の幅14.5cm以上で、すべての脚が揃い、甲羅が硬く身が詰まっていることなど。
全国の地熱発電所 東京電力福島第1原発事故前の4倍に
コロナ対策分科会「医療ひっ迫」重視 新たな指標で合意
日本政府は11月8日、新型コロナウイルス感染症対策分科会を開いた。緊急事態宣言などの目安である新型コロナウイルス感染状況の指標について、新規感染者数をを重視したこれまでの「ステージ」分類を改め、医療のひっ迫状況をより重視し「レベル」分類で示すことで合意した。指標を改めるのは、国民の7割超でワクチンの2回接種が済み、重症化リスクが一定程度低減したとみられるため。
専門家側は、医療提供体制のひっ迫状況に応じ「レベル0~4」で示す新たな指標を提案。例えば、深刻度合いが上から2番目の「レベル3」については、重症者向け病床使用率50%以上の状況と位置付け、具体的には緊急事態宣言も必要とする。新規感染者数は判断の参考値とする。
国内コロナ死者 1年3カ月ぶりゼロ 新規感染者162人
20年のがん未発見4万5,000人か コロナ感染恐れ検診控え
日本対がん協会などの調査によると、がんになっても発見されていない患者が全国で約4万5,000人に上る可能性があることが分かった。一般外来診療の窓口が減ったことに加えて、新型コロナウイルスへの感染を恐れ、検診の受診者が急減したことなどが影響した。同協会が実施している集団検診の受診者は2020年の1年間で3割減っている。
2020年は患者数が延べ8万660人で、2019年より8,154人(9.2%)減った。回答率などから計算すると、全国で約4万5,000人に上るという。部位別では胃がんが13.4%減で最も減少幅が大きかった。
調査は全国486のがん治療施設を対象に胃、肺、大腸、乳房、子宮頚(けい)部の5つのがんを調査した。回答した105施設(22%)が2019年と2020年にがんと診断した患者数について比較した。