ローム 中国の車載用半導体メーカー大手と業務提携

ローム(本社:京都市右京区)は7月12日、自動車用半導体を手掛ける中国の大手、南京セミドライブ・テクノロジー(本社:南京市、Nanjing SemiDrive Technology)と業務提携したと発表した。カーナビゲーションやメーターなどを一括管理する電子回路を共同で開発する。設計を効率化するとともに、将来は自動運転支援システムなどの需要の取り込みを図る。

東急建設 インドネシアよりパル第4橋再建工事受注

東急建設(本社:東京都渋谷区)は7月12日、インドネシア公共事業住宅省より日本の無償資金協力援助による「パル第4橋再建工事」を受注したと発表した。
同事業は2018年9月にインドネシアで発生したマグニチュード7.5の地震で崩壊した中部スラウェシ州パル市内を流れるパル川河口に位置するパル第4橋を再建するもの。予定工期は2022年7月1日〜2024年6月30日(24カ月)。総延長1,073mの工事。

中国 22年新車販売予測 前年比3%増に下方修正

中国自動車工業協会は7月11日、2022年通年の販売予測を前年比3%増に下方修正した。年初は前年比5%増としていたが、新型コロナウイルス禍などの影響を考慮し見直した。ただ、2年連続の成長は見込む。
なお、6月の新車販売台数は前年同月比23.8%増の250万台だった。上海市のロックダウン(都市封鎖)解除に加え、政府の販売刺激策が奏功し、4カ月ぶりに前年実績を上回った。

工作機械受注 6月17%増 20カ月連続プラスに

日本工作機械工業会が7月11日発表した6月の工作機械受注額(速報値)は、前年同月比17.1%増の1,546億円だった。20カ月連続で前年実績を上回った。外需は9.9%増の960億円、内需は31.3%増の586億円だった。この結果、2022年1〜6月の累計受注額は29.8%増の9,111億円だった。上半期としては2018年に次いで過去2番目に高かった。

三洋化成 タイで帯電防止剤の新棟稼働 能力5割増

三洋化成工業(本社:京都市東山区)は7月11日、タイの関係会社、サンヨーカセイ(タイランド)リミテッドがタイ・ラヨーン県で建設を進めていた、静電気による電子部品の故障を防ぐ永久帯電防止剤の生産棟が竣工、稼働開始したと発表した。
投資額は34億円で、生産規模は年間1,500トン。この結果、永久帯電防止剤の生産能力は日本とタイ合わせ年間4,700トンとなり、5割増える。
永久帯電防止剤はプラスチックなどに混ぜることで、半永久的に帯電を防ぐ素材。電子機器や精密機器の部品を搬送するときに使うトレーや包装材料に使うことで、静電気を逃し、破損や誤作動を防ぐ。

PPIH 弁当・惣菜のカネ美食品にTOB実施 傘下に

総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(本社:東京都目黒区、以下、PPIH)は7月11日、持分法適用会社で弁当や惣菜の製造・販売を手掛けるカネ美食品に対し、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。期間は7月12日から8月9日まで。カネ美食品株の12%にあたる114万5,000株を保有するファミリーマートより、全株を最大32億円で取得する。PPIHはカネ美食品株を議決権ベースで27.02%を保有する筆頭株主。

応用地質 シンガポールのジオスマート社を子会社化

地質調査などを基幹事業とする応用地質(本社:東京都千代田区)は7月8日、シンガポールのインフラモニタリング、地質調査などを手掛けるジオスマート・インターナショナル(以下、ジオスマート社)の株式を取得し連結子会社化すると発表した。シンガポールにおける地質調査関連事業を強化する。
ジオスマート社の議決権株60%を取得する。取得価額は非開示。株式譲渡実行日は10月上旬の予定。

クボタ 30年までに3,000億円投じ海外生産比率5割に

クボタ(本社:大阪市浪速区)は7月11日、2030年までに3,000億円超を投じ、海外での生産比率を現在の3割から5割に引き上げる方針を明らかにした。米国やインドに建機や農機の新工場を建設する。新型コロナウイルス禍などで供給網(サプライチェーン)の世界的な分断が深まっており、需要のある場所で生産する「地産地消」の体制づくりを加速する。

NX台湾 倉庫で保税認証取得し半導体の空調施設を新設

NIPPON EXPRESSホールディングスは7月11日、グループのNX臺灣國際物流股份有限公司(以下、NX台湾)が、台湾南部の台南市に所在する日系物流事業者として初となる自社オペレーション倉庫で、今年の2月に保税認証を取得し、拡大する半導体関連の需要に対応する空調施設を新設したと発表した。
同施設は3階建て、延床面積1万1,800㎡で、うち空調エリアは現在3,900㎡、2022年末までに9,285㎡に拡張する予定。
同倉庫は、世界大手のファウンドリ企業をはじめとする半導体関連企業が多数入居する、半導体生産部材や製造装置保守パーツなど高品質な保管環境が求められる商品に対し、温湿度管理下での保管・管理が可能。