三菱自動車のマレーシアの正規販売会社ミツビシ・モーターズ・マレーシアは7月12日、パハン州ロンピンの未電化の先住民の集落に太陽光発電システムを寄贈したと発表した。CSR活動の一環で、先住民を支援するNGO、グローバル・ピース・ファンデーションを通じて寄贈した。先住民の共有家屋「ルマ・アダット」の屋根に太陽光パネルを設置し、発電した電力を供給する。
日立エナジー 中国・寧波市の洋上風力発電を受注
NTTなど 日米繋ぐ太平洋横断海底ケーブル事業会社
NTTグループのNTTリミテッド・ジャパン(本社:東京都千代田区)、PC Landing Corp.(本社:米国カリフォルニア州)、三井物産(本社:東京都千代田区)、JA三井リース(本社:東京都中央区)の4社は7月12日、日本と米国西海岸を繋ぐ大規模改定通信ケーブル「JUNO(ジュノ)」を建設・運営するセレンジュノネットワーク(本社:東京都千代田区)を設立すると発表した。
新太平洋ケーブルJUNOは最新のSDM(Space Division Multiplexing、空間多重)技術の導入により、ケーブル1本あたりの光ファイバー収容数を従来の16ファイバーペア(32芯)から20ファイバーペア(40芯)まで拡張することを可能とする。これにより、この海底ケーブルの総通信容量は350テラビット(Tbps)となることが期待され、日米間を結ぶ海底ケーブルとしては最大の通信容量を実現する。敷設ケーブルの総延長距離は約1万km、運用開始は2024年の予定。