日本山村硝子(本社:兵庫県尼崎市)は6月14日、連結子会社、台湾山村光学股份有限公司(所在地:台湾・新竹縣)を解散すると発表した。同子会社は、光通信市場向け非球面レンズの生産・販売を手掛けていた。
米中貿易摩擦に起因する様々な要因や、新型コロナウイルス禍で事業計画の達成が困難な状況が続き、今後も中期的に大幅な改善が見込めないと判断した。
転職支援のワークポート タイの関連会社を完全子会社化
愛三工業 インドのAFIの合弁解消し全株取得
カワサキモータース 電動3輪ビークル23年春発売
日産自 軽EV「サクラ」3週間で1万1,000台超受注
日立 デジタル事業に5,000億円 M&Aなどに投資枠
関西エアポート 国際線低迷続き2年連続赤字
ホンダ系 立ち乗り電動三輪事業に参入 法改正で商機
ホンダの新事業創出プログラム「IGNITION」から生まれたベンチャー企業、ストリーモ(本社:東京都府中市)は6月13日、新たに開発した立ち乗り電動三輪「ストリーモ」を公開、同事業に参入すると発表した。価格は26万円。重量が20kg、1回の充電で30km走行できる。アクセルやブレーキは手元で操作できる。
一般消費者向けに同日から300台限定でオンラインでの受注を開始した。2022年内に納車される予定。2023年には欧州市場への投入も目指すとしている。
1人乗りの小型電動車は4月の法改正で、電動キックボードが最高時速20キロ以下のモデルに限り「特定小型電動機付き自転車」という新たな車種区分となった。2年以内に施行される見通しで、16歳以上は免許なしで運転できるようになる。これにより近距離移動の手段として普及が見込まれる。