神鋼環境ソリューション(本社:神戸市中央区)は4月12日、カンボジアのタケオ州で進めていた現地企業SOMA社向け浄水設備の増設工事が完了したと発表した。設備の処理能力を日量1,500㎥増やした。建設工事はパッケージ型浄水システムを採用したことで、2021年10月の着工から試運転修了まで、約5カ月という短納期での竣工となった。
同社は今回の案件を含めカンボジアで9件の浄水設備案件を受注。世界遺産のアンコールワットのあるシェムリアップ市でもJICA(国際協力機構)によるODA(政府開発援助)プロジェクトで日量6万㎥の浄水設備を建設中だ。
JERA LNGで中国進出検討 北京に現地法人設立
東急不動産 インドの分譲住宅開発事業に投資
ローム 国際企業イニシアティブ「RE100」に加盟
早大と日立 深層予測学習型のロボット制御技術を開発
凸版印刷 タイ・アユタヤのパッケージメーカーを買収
長谷工G 自社開発マンションをすべてZEH化
長谷工グループ(長谷工コーポレーション、本社:東京都港区)は4月15日、長谷工不動産(本社:東京都港区)ならびに総合地所(本社:東京都港区)をはじめとし、今後同社グループが主体となって開発する新築マンションのZEH化を推進。2022年度以降に設計着手するすべての分譲マンション・自社保有賃貸マンションについて、ZEH-M Oriennted基準を満たしたものとしていくと発表した。政府が掲げる2050年カーボンニュートラル実現の取り組みの一環。
これにより、同社のみならずサプライチェーン全体のCO2(二酸化炭素)排出量削減にも寄与していく。
ZEH-M Oriennted基準は、強化外皮基準(断熱性能)を満たし、省エネによる一次エネルギー消費量を基準値から20%削減を実現したマンションになる。
住友化学 10月めどにカプロラクタム事業から撤退
22年世界鋼材需要0.4%増の18億4,020万㌧へ下方修正
パナソニック 純水素型燃料電池活用の実証施設を稼働
パナソニック(本社:東京都港区)は4月15日、純水素型燃料電池と太陽電池を組み合わせた自家発電により、事業活動で消費するエネルギーを100%再生可能エネルギーでまかなう「RE100ソリューション」実証施設「H2 KIBOU FIELD」を2022年4月15日より稼働すると発表した。本格的に水素を活用する工場のRE100化は、世界初の試みとなる。
今回、滋賀県草津市の拠点に、5KW純水素型燃料電池99台(495KW)と太陽電池(約570KW)を組み合わせた自家発電設備、そして余剰電力を蓄えるリチウムイオン蓄電池(約1.1MWh)を備えた大規模な実証施設を設置した。ここで発電した電力で草津拠点内にある燃料電池工場の製造部門の全使用電力を賄うとともに、3電池連携による最適な電力需給運用に関する技術開発および検証を行う。
