村田製作所(本社:京都府長岡京市)は11月15日、タイの生産子会社ムラタ・エレクトロニクス(タイランド)が、新生産棟の建設工事を2021年7月に開始したと発表した。積層セラミックコンデンサーの中長期的な需要増加に対応できる体制を構築する。
新生産棟はRC造地上2階、延床面積8万950㎡、建築面積3万5,088㎡。2023年3月竣工予定。総投資額は約120億円(建屋のみ)。
中越パルプと丸紅 CNF使用の鶏舎環境改善資材を販売開始
トヨタ カローラSのグローバル累計販売5,000万台達成記念車
JFEエンジ インドネシアで塩化ビニル樹脂設備拡張工事を受注
JFEエンジニアリング(本社:東京都千代田区)は11月15日、インドネシア現地法人PT.JFEエンジニアリングインドネシア社(以下、JFEEI)が、東ソーと三井物産のインドネシア合弁会社、PT Standard Toyo Polymer社より、ジャワ島西部バンテン州・メラクで、塩化ビニル樹脂製造設備拡張の設計・調達・建設(EPC)を受注したと発表した。同設備は建築資材や生活用品等の原料として幅広く使用される塩化ビニル樹脂を製造するもので、2023年2月の完成を予定。
今回、同社の実績と価格競争力に加え、きめ細やかな対応、化学プラントEPCの豊富な実績を持つJFEプロジェクトワンのバックアップも評価され、受注に至った。
COP26の新車ゼロエミッション化の共同声明署名で分かれる
蔦屋書店 上海市浦東新区で2号店開業,中国本土5店舗目
UDトラックス,神戸製鋼 22年「レベル4」自動運転実証実験
スシロー 24年度に3倍以上の海外212店へ拡大 中国出店加速
回転ずし「スシロー」などを展開するフード&ライフカンパニーズ(本社:大阪府吹田市)は11月12日、2024年9月期を最終年度とする中期経営計画を発表した。この骨子の一つはアジア・米国・欧州へ進出する海外事業の積極的拡大で、海外売上高比率を半分近くまで高める。
スシローの海外店舗数を現在の59店舗から3倍以上の、193以上最大212店に拡大する目標を掲げている。中でも照準としているのが中国市場で、同国での店舗展開を加速する。中国大陸1号店は2021年9月に広州(人口1,800万人)に「東方宝泰店」を出店。周辺の商業施設からも出店要請を受けていることから、スシローブランドの認知度を高めてから拡大。広州を中心とした華南地域での出店を継続しつつ、高速鉄道に沿って中国大陸を北上しながら新規地域を開拓していく。これにより、42~46店舗に拡大する。ちなみに、現在の海外最多の台湾は26店舗から55~61店舗に、2位の香港は現在の11店舗から32~35店舗にそれぞれ増やす。
トヨタなど5社が脱炭素エンジン活用で連携 選択肢を模索
トヨタ自動車、マツダ、SUBARU(スバル)、ヤマハ発動機、川崎重工業の5社は11月13日、脱炭素に向け、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる取り組みを進めると発表した。トヨタが自動車レースを通じて目指しているエンジンの脱炭素への取り組みに4社が参加する。
5社は電気自動車(EV)や電動バイクなどの電動車だけでなく、水素エンジンをはじめ、バイオマス由来の合成燃料、食用油や藻類油脂などを原料とするバイオディーゼル燃料など、カーボンニュートラルを実現できる燃料を使ってエンジンを活用する選択肢も探る。内燃機関でも環境に優しい燃料を使うことで雇用や様々な投資機会を確保できれば、「これまで培ってきたいろいろなノウハウ、知見が無駄にならない」(豊田章男社長)としている。