SBI 香港撤退を検討 中国の統制強化で国際地位低下

複数のメディアによるとインターネット金融大手SBIホールディングス(本社:東京都港区)が、香港から撤退する方向で検討していることが9月9日分かった。
「一国二制度」を事実上廃止し、香港国家安全維持法をはじめ中国政府による統制強化が進み、香港の国際金融都市としての地位が低下すると判断した。早ければ今年度内にも実施する見通し。

島津製作所 新型コロナ検査キット9/28から販売

島津製作所(本社:京都市中京区)は9月9日、厚生労働省から製造販売承認を受けた、唾液などから検出する新型コロナウイルスの検査キットを9月28日から販売すると発表した。価格は100検体分で24万7,500円。月間30万検体分を生産する。
同検査キットが9月8日、体外診断用医薬品として製造販売承認を取得。また、同日中に保険適用が通知された。

島津製作所 新型コロナ検査キット9/28から販売

島津製作所(本社:京都市中京区)は9月9日、厚生労働省から製造販売承認を受けた、唾液などから検出する新型コロナウイルスの検査キットを9月28日から販売すると発表した。価格は100検体分で24万7,500円。月間30万検体分を生産する。
同検査キットが9月8日、体外診断用医薬品として製造販売承認を取得。また、同日中に保険適用が通知された。

日本トランスシティ ラオス・ビエンチャンに駐在員事務所

中部地区を中心とする総合物流企業、日本トランスシティ(本社:三重県四日市市)はこのほど、ラオスの首都ビエンチャンに駐在員事務所を開設したと発表した。同社グループが持つGMS(大メコン圏)越境交通ライセンスを有効活用し、ASEAN域内のサプライチェーンを強化するための物流事情調査が目的。

日本トランスシティ ラオス・ビエンチャンに駐在員事務所

中部地区を中心とする総合物流企業、日本トランスシティ(本社:三重県四日市市)はこのほど、ラオスの首都ビエンチャンに駐在員事務所を開設したと発表した。同社グループが持つGMS(大メコン圏)越境交通ライセンスを有効活用し、ASEAN域内のサプライチェーンを強化するための物流事情調査が目的。

ニプロ 中国4都市に拠点事務所開設 上海本部・13事務所体制に

医療機器販売のニプロ(本社:大阪市北区)は9月8日、中国の4都市に連結子会社、尼普洛貿易(上海)有限公司の営業事務所を新たに開設したと発表した。これにより同社の中国の拠点は上海本部のほか、13事務所となる。
今回新設されたのは陝西省の省都・西安市、湖北省の省都・武漢市、安徽省の省都・合肥(ごうひ)市、福建省・厦門(あもい)市。これにより、より地域に密着したきめ細かなサービスを提供しながら、医療現場のニーズに応え「ニプロブランド」のプレゼンスを高めていく。ニプログループの海外拠点は、今回開設した分を加えると56カ国・207拠点となる。

ニプロ 中国4都市に拠点事務所開設 上海本部・13事務所体制に

医療機器販売のニプロ(本社:大阪市北区)は9月8日、中国の4都市に連結子会社、尼普洛貿易(上海)有限公司の営業事務所を新たに開設したと発表した。これにより同社の中国の拠点は上海本部のほか、13事務所となる。
今回新設されたのは陝西省の省都・西安市、湖北省の省都・武漢市、安徽省の省都・合肥(ごうひ)市、福建省・厦門(あもい)市。これにより、より地域に密着したきめ細かなサービスを提供しながら、医療現場のニーズに応え「ニプロブランド」のプレゼンスを高めていく。ニプログループの海外拠点は、今回開設した分を加えると56カ国・207拠点となる。

三菱UFJ銀行 傘下のHKL社がカンボジアで銀行事業に参入

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)および三菱UFJ銀行は9月8日、タイの連結子会社アユタヤ銀行のカンボジアの連結子会社で小口金融のハッタ・カクセカー社(以下、HKL社)が、カンボジアで商業銀行のライセンスを取得したと発表した。HKL社は8月26日付で「ハッタバンク」と名称変更し、銀行事業に参入する。