NTTドコモ モビリティ・テクノロジーズと資本・業務提携

NTTドコモは7月13日、タクシー配車アプリなどを手掛けるモビリティ・テクノロジーズと資本・業務提携契約を締結したと発表した。ドコモが最大200億円を出資し、モビリティ・テクノロジーズが第三者割当増資により発行する株式を取得する。
これにより、ドコモが保有する会員基盤や決済サービス「d払い(R)」のビジネスの拡大、MaaSの発展やスマートシティを見据えた、データビジネスや自動運転などにおける事業化などを検討する。

塩野義 中国平安保険と医薬品開発・ヘルスケア開拓で合弁2社

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は7月13日、中国平安保険(集団)股份有限公司(本社:中国広東省、以下、平安集団)および中国平安人寿保険股份有限公司(本社:中国広東省、以下、平安人寿)との間の資本業務提携に基づき、上海と香港に本拠を置く2つの合弁会社を設立すると発表した。両社は医薬品の開発やヘルスケア分野などで協力を進める。上海に設立する平安塩野義は、塩野義製薬の中国およびアジア事業の拠点となる。

塩野義 中国平安保険と医薬品開発・ヘルスケア開拓で合弁2社

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)は7月13日、中国平安保険(集団)股份有限公司(本社:中国広東省、以下、平安集団)および中国平安人寿保険股份有限公司(本社:中国広東省、以下、平安人寿)との間の資本業務提携に基づき、上海と香港に本拠を置く2つの合弁会社を設立すると発表した。両社は医薬品の開発やヘルスケア分野などで協力を進める。上海に設立する平安塩野義は、塩野義製薬の中国およびアジア事業の拠点となる。

サラヤ インドの衛生関連商品、ミステア社の株式70%取得

サラヤ(本社:大阪市東住吉区)は7月14日、インドで衛生関連商品の製造・販売を手掛けるMystair Hygiene Care Pvt Ltd(以下、ミステア社)の株式を70%取得。社名を「Saraya Mystair Hygiene Care Pvt Ltd」(以下、サラヤミステア社)に変更し、今後日本の技術を活かした衛生関連製品を同国市場へ供給強化すると発表した。
ミステア社は首都ニューデリー近郊のグルガオン地域に本社を構え、インドの8つの主要都市に8営業拠点と、洗剤を製造する本社工場、トイレットペーパーなどの紙製品を製造する製紙工場の合わせて3カ所の製造拠点を展開。空港や航空会社、鉄道会社、病院チェーン等を主要顧客とする衛生関連商品のリーディングカンパニーの一つ。

サラヤ インドの衛生関連商品、ミステア社の株式70%取得

サラヤ(本社:大阪市東住吉区)は7月14日、インドで衛生関連商品の製造・販売を手掛けるMystair Hygiene Care Pvt Ltd(以下、ミステア社)の株式を70%取得。社名を「Saraya Mystair Hygiene Care Pvt Ltd」(以下、サラヤミステア社)に変更し、今後日本の技術を活かした衛生関連製品を同国市場へ供給強化すると発表した。
ミステア社は首都ニューデリー近郊のグルガオン地域に本社を構え、インドの8つの主要都市に8営業拠点と、洗剤を製造する本社工場、トイレットペーパーなどの紙製品を製造する製紙工場の合わせて3カ所の製造拠点を展開。空港や航空会社、鉄道会社、病院チェーン等を主要顧客とする衛生関連商品のリーディングカンパニーの一つ。

帝人フロンティア ウイルスの二次感染リスクを低減するテント開発

帝人フロンティア(本社:大阪市北区)は7月13日、超軽量大型テントに排気機能を備えた空気清浄装置を設置することにより、内部を陰圧状態に保ち、ウイルスによる二次感染リスクを低減する、陰圧「エアロシェルター」を開発したと発表した。8月下旬より販売を開始する。
同シェルターの仕様は幅8,400mm×長さ6,570mm×高さ3,900mm、本体重量は約38kg(乾燥時)、本体素材はポリエステル100%、7色を用意。本体価格は税別で380万円。医療機関や官公庁などを対象に20年度に5機、25年度に30機の販売を見込む。

帝人フロンティア ウイルスの二次感染リスクを低減するテント開発

帝人フロンティア(本社:大阪市北区)は7月13日、超軽量大型テントに排気機能を備えた空気清浄装置を設置することにより、内部を陰圧状態に保ち、ウイルスによる二次感染リスクを低減する、陰圧「エアロシェルター」を開発したと発表した。8月下旬より販売を開始する。
同シェルターの仕様は幅8,400mm×長さ6,570mm×高さ3,900mm、本体重量は約38kg(乾燥時)、本体素材はポリエステル100%、7色を用意。本体価格は税別で380万円。医療機関や官公庁などを対象に20年度に5機、25年度に30機の販売を見込む。

興和 マレーシアで緑内障・高眼圧症治療剤の適応承認を取得

興和(本社:名古屋市中区)は7月13日、緑内障・高眼圧症治療剤「グラナテック(R)点眼液0.4%」(開発コード:K-115、一般名:リパスジル塩酸塩水和物)について、7月9日付でマレーシアにおける開放隅角緑内障・高眼圧症を適応症として、承認を取得したと発表した。
同剤は世界初のRhoキナーゼ阻害作用を有する緑内障・高眼圧症治療剤として、2014年12月から日本で先行販売されている。

興和 マレーシアで緑内障・高眼圧症治療剤の適応承認を取得

興和(本社:名古屋市中区)は7月13日、緑内障・高眼圧症治療剤「グラナテック(R)点眼液0.4%」(開発コード:K-115、一般名:リパスジル塩酸塩水和物)について、7月9日付でマレーシアにおける開放隅角緑内障・高眼圧症を適応症として、承認を取得したと発表した。
同剤は世界初のRhoキナーゼ阻害作用を有する緑内障・高眼圧症治療剤として、2014年12月から日本で先行販売されている。

飯田グループHD インドネシアの事業拡大へ子会社を増資

飯田グループホールディングス(本社:東京都武蔵野市)は7月10日、インドネシア子会社PT IIDA GROUP HOLDINGSの増資を引き受けると発表した。増資金額は2,307億9,930万インドネシアルピア(約17億2,100万円)で、増資後の資本金は3,095億1,120万インドネシアルピア(約23億800万円)。
今回の増資は、同社グループにおけるインドネシアでの住宅事業拡大に備え、同子会社が持つコンクリートブロック工場の生産能力向上のための資金需要に対応に対応するもの。