コロワイドが大戸屋HDにTOB実施 過半まで買い増し子会社化へ

焼き肉チェーン「牛角」などを運営する外食大手コロワイド(本社:横浜市西区)は7月9日、定食チェーン、大戸屋ホールディングス(本部:東京都武蔵野市)に対し、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。最大71億円を投じ、大戸屋HDの株式保有率を現在の19.16%から51.32%まで買い増して子会社化する方針。

コロワイドが大戸屋HDにTOB実施 過半まで買い増し子会社化へ

焼き肉チェーン「牛角」などを運営する外食大手コロワイド(本社:横浜市西区)は7月9日、定食チェーン、大戸屋ホールディングス(本部:東京都武蔵野市)に対し、TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。最大71億円を投じ、大戸屋HDの株式保有率を現在の19.16%から51.32%まで買い増して子会社化する方針。

アズビル 中国遼寧省大連市の生産子会社に新工場を建設

制御、計測、電気、通信などの機器、装置の設計、製造を手掛けるアズビル(本社:東京都千代田区)は7月7日、海外事業展開に合わせたグローバル生産体制のさらなる規模拡大・強化を図るため、中国遼寧省大連市の生産子会社、アズビル機器(大連)有限公司に、新工場棟(2022年竣工)を建設Sることを決めたと発表した。同棟の建築面積は約8,500㎡(3階建て)、延床面積は2万1,000㎡。投資額は4,600万人民元(約7億円)。完成時期は2022年初旬。
アズビルグループは日本・中国・タイを3極とした生産体制強化を進めており、海外生産比率を2011年の11%から2019年に約25%に拡大し、2025年には30%台半ばを目指して取り組んでいる。

アズビル 中国遼寧省大連市の生産子会社に新工場を建設

制御、計測、電気、通信などの機器、装置の設計、製造を手掛けるアズビル(本社:東京都千代田区)は7月7日、海外事業展開に合わせたグローバル生産体制のさらなる規模拡大・強化を図るため、中国遼寧省大連市の生産子会社、アズビル機器(大連)有限公司に、新工場棟(2022年竣工)を建設Sることを決めたと発表した。同棟の建築面積は約8,500㎡(3階建て)、延床面積は2万1,000㎡。投資額は4,600万人民元(約7億円)。完成時期は2022年初旬。
アズビルグループは日本・中国・タイを3極とした生産体制強化を進めており、海外生産比率を2011年の11%から2019年に約25%に拡大し、2025年には30%台半ばを目指して取り組んでいる。

PHC SciMedの株式70%取得し子会社化 ライフサイエンス事業強化

PHCホールディングス(本社:東京都港区)は7月7日、ライフサイエンス製品の東南アジアおよびインドにおける主要販売代理店、SciMed(Asia)Pte Ltd(本社:シンガポール、以下、SciMed)との合意に基づき、SciMedの株式の追加取得により、出資比率を70%引き上げ子会社化したと発表した。これにより、PHCグループの既存事業の強化と、新たな製品およびサービスの拡充により事業基盤を拡大する。
PHCホールディングスは各種ヘルスケア機器・サービスの開発・製造・販売を手掛けている。パナソニックヘルスケアホールディングスとして設立された。

PHC SciMedの株式70%取得し子会社化 ライフサイエンス事業強化

PHCホールディングス(本社:東京都港区)は7月7日、ライフサイエンス製品の東南アジアおよびインドにおける主要販売代理店、SciMed(Asia)Pte Ltd(本社:シンガポール、以下、SciMed)との合意に基づき、SciMedの株式の追加取得により、出資比率を70%引き上げ子会社化したと発表した。これにより、PHCグループの既存事業の強化と、新たな製品およびサービスの拡充により事業基盤を拡大する。
PHCホールディングスは各種ヘルスケア機器・サービスの開発・製造・販売を手掛けている。パナソニックヘルスケアホールディングスとして設立された。

五洋食品産業 タイ企業とフローズン・スイーツで業務提携

冷凍洋菓子(フローズン・スイーツ)の企画・開発・生産・販売を手掛ける五洋食品産業(本社:福岡県糸島市)は7月6日、タイで「シーファベーカリー」ブランドのパンや菓子類を製造・販売するシーファグループ傘下のシーファ・フローズンフードと業務提携したと発表した。
シーファ・フローズンフードのカンチャナブリ県の工場内に専用生産ラインを設け、現地の食材を使って日本のレシピを再現する。生産したフローズン・スイーツは現地のコンビニ、コーヒーチェーン、ホテルなどで販売する。五洋食品産業の冷凍ケーキが海外で生産されるのは初めて。

五洋食品産業 タイ企業とフローズン・スイーツで業務提携

冷凍洋菓子(フローズン・スイーツ)の企画・開発・生産・販売を手掛ける五洋食品産業(本社:福岡県糸島市)は7月6日、タイで「シーファベーカリー」ブランドのパンや菓子類を製造・販売するシーファグループ傘下のシーファ・フローズンフードと業務提携したと発表した。
シーファ・フローズンフードのカンチャナブリ県の工場内に専用生産ラインを設け、現地の食材を使って日本のレシピを再現する。生産したフローズン・スイーツは現地のコンビニ、コーヒーチェーン、ホテルなどで販売する。五洋食品産業の冷凍ケーキが海外で生産されるのは初めて。

東芝 レベル4以上の自動運転実現へLiDAR向け受光技術を開発

東芝(本社:東京都港区)は7月7日、自動運転に不可欠な「目」の役割を担う距離センシング技術「LiDAR」で、「ソリッドステート式LiDAR」向けに、長距離測定と高解像度を実現する受光技術を開発したと発表した。これによりソリッドステート式で高解像度を実現しながら、従来の4倍となる200mの長距離性能を実現した。
この技術は、1台の車両に対して複数のLiDARの搭載が必要となる、レベル4以上の高度自動運転の実現に大きく貢献する。2022年度までの実用化を目指す。今後LiDARはドローンやロボットへの搭載も期待されており、2024年の市場規模は6,600億円と見込まれている。

東芝 レベル4以上の自動運転実現へLiDAR向け受光技術を開発

東芝(本社:東京都港区)は7月7日、自動運転に不可欠な「目」の役割を担う距離センシング技術「LiDAR」で、「ソリッドステート式LiDAR」向けに、長距離測定と高解像度を実現する受光技術を開発したと発表した。これによりソリッドステート式で高解像度を実現しながら、従来の4倍となる200mの長距離性能を実現した。
この技術は、1台の車両に対して複数のLiDARの搭載が必要となる、レベル4以上の高度自動運転の実現に大きく貢献する。2022年度までの実用化を目指す。今後LiDARはドローンやロボットへの搭載も期待されており、2024年の市場規模は6,600億円と見込まれている。