ダイドーリミテッド(本社:東京都千代田区)は4月24日、中国安徽省馬鞍山市の連結子会社、大同佳楽登(馬鞍山)有限公司のニット部門の操業を停止すると発表した。大同佳楽登は、2001年7月に設立され、ニット製品の製造、紳士服および婦人服を製造し、グループ各社や取引先への製品の販売を手掛けている。
しかし、近年はニット部門の受注生産量が安定的に確保できず、固定費を吸収することが困難な状況となっていた。このため、グループ全体の収益基盤の再構築を図るため、ニット部門の操業を停止。同部門の人員120名程度を削減する。操業停止日は4月25日。なお、紳士服および婦人服製造は継続する。
リネットジャパンG カンボジアのチャムロン社に300万米ドル増資
塩野義製薬 新型コロナの予防ワクチン開発へ年内にも臨床
オリンパス 内視鏡システムを欧州・アジア一部地域で発売
王子HD 医療用ガウン、マスク用に不織布の生産体制増強
王子ホールディングス(本社:東京都中央区)は4月24日、グループ会社の王子ネピア(本社:東京都中央区)が、新型コロナウイルスの医療現場で不足している医療用ガウン、マスク用の不織布の生産体制を増強すると発表した。
王子ネピア・パーソナルケア名古屋工場(所在地:愛知県春日井市)に月間約80トンの不織布の供給体制を整備する。これにより医療用ガウンの基材を月に80万着分供給することが可能になる。5月中旬から出荷開始の見込み。また、王子ネピアおよび新タック化成(本社:香川県三豊市)は、全国的に不足しているマスク生産設備を、新タック化成の山本工場(所在地:香川県三豊市)内のクリーンルーム内に導入する。生産量は月間約200万枚で、6月下旬から生産開始する見込み。
イオン店舗 高齢者・妊婦らの買い物優先時間設定の営業開始
MHPS 台湾電力の大潭発電所向け蒸気タービン設備を受注
IIJ リモートアクセスサービス設備を大幅増設 企業のテレワーク急増で
インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区)は4月23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて急増する企業のテレワーク需要に対応するため、リモートアクセスの設備を数倍規模に増設すると発表した。
同社は、クラウド型リモートアクセスとして①メールや社内システム利用など一般的な業務に適した「IIJ GIOリモートアクセスサービス」②高い通信品質で、Web会議等のリアルタイム性が要求される用途に最適なVPNサービス「IIJフレックスモビリティサービス」-を用意している。このうち、②には4月20日時点の契約デバイス数累計は5万台超と、2月末時点と比べおよそ2.5倍となっている。さらに3月に申込されたデバイス数は、前月までの月平均の申込数と比べ約9倍に急増。企業におけるテレワークの導入が急速に進んでいることをうかがわせる。
こうした状況を受け、IIJは今後、現状の数倍の顧客(数十万デバイス)を収容できる規模まで増強していく。