パイオニア マレーシアで5G環境下の自動運転実証実験に参加

パイオニア(本社:東京都文京区)は2月6日、連結子会社のパイオニアスマートセンシングイノベーション(以下、PSSI)が、シンガポールの自動運転関連スタートアップ企業MooVita Pte Ltd(以下、Moovita)のマレーシア現地法人、eMoovitとともに、1月よりマレーシアで行われている次世代通信規格「5G」回線を用いた自動運転実証実験に参加していると発表した。
この実証実験は、マレーシア通信マルチメディア委員会(MCMC)が国内6州で開催する「5Gデモンストレーションプロジェクト」の一環として行われるもの。クダ州ランカウイ島のペランギビーチリゾート&スパ周辺で、5G回線経由でデータの送受信を行う4人乗りの自動運転シャトルバスを運行し、エリア内の利用者の試乗も行う。

パナソニック インドネシアで井戸水の生活用水向け浄水機器事業に参入

パナソニック エコシステムは2月6日、2020年4月よりインドネシアで井戸水を浄化する「セントラル水浄化機器」の販売を開始すると発表した。この機器により、井戸からくみ上げた井戸水の鉄分や濁りを除去した生活用水を提供する。独自の高速酸化処理により、従来除去が難しかったイオン状の鉄分や濁りを取り除いた。パナソニック ゴーベルライフソリューションズマニュファクチャリングインドネシアに事業部を新たに設置して、2020年3月より生産を開始。4月からパナソニック ゴーベルインドネシアを通じてインドネシア国内の住宅デベロッパー向けに納入する。

太陽HD ベトナム・ハノイで電子機器用部材の子会社設立

太陽ホールディングス(本社:東京都豊島区)は2月6日、電子機器用部材事業を強化するため、ベトナム・ハノイに全額出資の子会社を設立すると発表した。新会社「TAIYO INK VIETNAM CO.,LTD.」の資本金は10万米ドル。プリント配線板ソルダーレジスト等の製造販売を手掛ける。2020年5月に設立する予定。

LCCのピーチ 関西-上海便など2/10~3/28まで運休

LCC(格安航空会社)のピーチ・アビエーションは関西・羽田と上海とを結ぶ便を2月10日から3月28日まで運休することを決めた。新型ウイルスの感染拡大が広がる中、関西-上海、羽田-上海を結ぶ便の2月と3月の予約率が昨年の同時期と比べて約40%減少しているため。3月29日以降については、状況を見て判断したいとしている。

日立オムロン タイ国営銀行からATM運用でアウトソーシングを受注

日立オムロン ターミナルソリューションズは2月3日、タイの現地法人Hitachi Terminal Soltions(Thailand)Co.,Ltd.が、タイの政府貯蓄銀行(以下、GSB)から、ATM運用に関するアウトソーシングを受注したと発表した。今回GSBには2,900台のATMを対象に、機器の資産保有や運用・監視・保守など包括的な運用サービスを2020年から5年間提供する。タイの金融機関でATMの運用を一括に外部委託するのはGSBが初めて。

パナソニック 21年度に東南アの電材、住設事業で売上高1,000億円

パナソニック ライフソリューションズ社は2月6日、2020年度より東南アジアで電材、住宅設備事業の成長戦略を加速させていくと発表した主な施策は①顧客接点強化②共創パートナーとの事業展開③新たな社会課題ソリューションの展開-の3点。これらにより2021年度に東南アジア地域での売上高1,000億円を目指す。
インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、マレーシアのASEAN5カ国は2020年の人口5.8億人から2030年には6.4億人に達すると予測され、2021年の住宅着工数は日本の5倍にあたる441万戸と見込まれている。

クレディセゾン 新興国のマイクロファイナンス事業に融資

クレディセゾン(本社:東京都豊島区)は2月5日、カンボジア、ミャンマー、スリランカ、インドの4カ国で現地子会社・関係会社を通じてマイクロファイナンス(主に小口融資)を提供する五常・アンド・カンパニー(本社:東京都渋谷区、以下、五常)に対し、新興国でのマイクロファイナンス事業資金を目的とする新規融資を実行したと発表した。五常は、既述の4カ国に拠点を置く7つのグループ会社を通じて金融事業を行っている。クレディセゾンが今回融資する資金は、通常の銀行融資が受けられない零細事業を営む女性を中心に、個人や中小零細企業にファイナンスを提供する原資となる。

ワタミ「和民」の中国本土からの全面撤退を発表

ワタミ(本社:東京都大田区)およびワタミグループの海外事業統括会社、WATAMI INTERNATIONAL CO.,LTD(所在地:香港)は2月5日、中国本土に展開している「和民」全店を撤退すると発表した。新型コロナウイルスによる感染拡大による影響で、店舗休業(出店しているショッピングモール全体)や客数の大幅な減少が長期化する見通しになったことが今回の苦渋の決断になったとしている。
ワタミグループは現地法人を通じて上海、深圳、広州、蘇州などで11店舗を展開している。今回閉鎖を決めたのはこの11店舗のうち「和民」「響和民」「サーモン伝説和民」の和民業態の全7店舗。同グループは現在、海外外食事業を全体で8地域に53店舗を展開している。

JESCO サイゴンリバーサイドコンプレックス新築工事を受注

JESCOホールディングス(本社:東京都新宿区)は2月4日、連結子会社のJESCO HOA BINH ENGINIEERING JOINT STOCK COMPANY(所在地:ベトナム・ホーチミン市、以下、JHE社)が、サイゴンリバーサイド コンプレックス新築工事の案件を受注したと発表した。
受注内容は集合住宅(地下1階、地上34階)5棟のうちA・B棟の2棟(総延床面積12万1,680㎡)の電気設備および給排水設備工事。受注金額は1,209億ベトナムドン(約5億7,800万円)。