オリコ インドネシアのオートローン事業会社を子会社化

オリエントコーポレーション(本社:東京都千代田区)は2月27日、インドネシアでオートローン事業を展開するPT Mizuho Balimor Finance(本社:ジャカルタ)の株式をみずほ銀行より、現地金融当局からの許認可取得を前提に、取得すると発表した。これにより、同社は発行済み株式総数のうち決議権ベースで51%を取得する予定で、連結子会社とする。

アデランス 香港2号店オープン 九龍エリアに初出店

毛髪・美容を手掛けるアデランス(本社:東京都新宿区)は2月27日、グループ企業のアデランス香港社が同日、香港2号店で、九龍エリア初出店となる「アデランス Tsim Sha Tsui(尖沙●)店」をオープンすると発表した。新店舗は、尖沙●地区に2019年9月にオープンしたウェルネス&ヘルスをコンセプトとしたハイエンドな複合施設「H Zentre」内にオープンする。
アデランス香港社は2017年9月に香港島のCauseway Bay(銅鑼湾)地区に1号店をオープンしている。

阪急阪神エクスプレス ベトナム・ハイフォンにロジスティクスセンター

阪急阪神エクスプレス(本社:大阪市北区)は2月27日、ベトナム現地法人、阪急阪神エクスプレス(ベトナム)が、ベトナム北部最大の港湾都市ハイフォンに新倉庫を開設し、2020年3月2日より営業を開始すると発表した。これに伴い、2016年6月に開設したハイフォン事業所を閉鎖し、新倉庫に移転統合する。
新倉庫(鉄筋コンクリート造、延床面積2,018㎡)は、日系企業が数多く進出しているディンプー工業団地に隣接。輸入原材料や輸出製品の保管拠点並びに輸出入ハブとして、保税貨物・一般貨物を問わず、顧客の様々なニーズに応えていく。

積水化学・住友化学”ごみ”原料にポリオレフィン製造で協業

積水化学工業と住友化学は2月27日、”ごみ”を原料としてポリオレフィンを製造する技術の社会実装に向けて協力することで合意したと発表した。ごみをまるごとエタノールに変換する生産技術の開発に成功した積水化学と、ポリオレフィンの製造に関する技術・ノウハウを有する住友化学が協力することにより、ごみをポリオレフィンにケミカルリサイクルするサーキュラーエコノミーの取り組みを推進する。
積水化学はごみから得たエタノールを、住友化学はそのエタノールを原料としたポリオレフィンを、それぞれ2022年度から試験生産を開始し、2025年度には本格上市を目指す。

アシックス 機能訓練特化型デイサービス「トライアス箕面」開業

アシックス(本社:神戸市中央区)は2月27日、独自の理論に基づいた運動サービスプログラムを利用者に個別に提供する、機能訓練特化型デイサービス施設「Tryus箕面(トライアスロン箕面)」を大阪府箕面市に開業し、3月2日から利用者の受け入れを始めると発表した。
この施設は要支援・要介護認定者を主な利用者とし、測定・運動プログラムの構築・進捗管理と利用者管理を一貫して行うアシックス独自の運動サービスプログラム「DUAL SPARK(デュアルスパーク)」を活用する。アシックスの機能訓練特化型デイサービス施設は今回で6施設目となる。

三菱電機 インドの政府系医療施設向けエレベーター64台受注

三菱電機(本社:東京都千代田区)は2月27日、インドの子会社、三菱エレベーター・インド社(以下、IMEC社)が、病院と国立医科大学を併設するインドの政府系医療施設「エイムズ ビラスプール ヒマチャル プラデシュ」(所在地:ヒマチャル プラデシュ州)向けに、インド向け専用機種48台を含む計64台のエレベーターを受注したと発表した。64台のうち48台は、IMEC社が製造するインド向け専用機種「NEXIEZ-LITE-MRL(ネクシーズライトエムアールエル)」(2019年4月発売開始)で、停電時自動着床装置を標準装備するなど、インド市場で求められる仕様を備えている。

不二製油グループ本社 マレーシア子会社を完全子会社化

不二製油グループ本社(本社:大阪市北区)は2月26日、マレーシア子会社、FUJI GLOBAL CHOCOLATE(M)SDN.BHD.(所在地:ジョホール州、以下FGC社)の株式を追加取得し、同社を完全子会社化したと発表した。
不二製油グループ本社は、子会社のFUJI OIL ASIA PTE.LTD.(以下、FOA社)を通じ、これまでFGC社の72.25%の株式を保有、アジア地域の業務用チョコレート主要拠点として着実に事業拡大してきている。今回FGC社に共同出資しているGUAN CHONG BERHAD社(所在地:ジョホール州、以下、GCB社)から27.75%の株式を取得し完全子会社化した。取得価額は3,200万マレーシアリンギット。今後はグループ各社との更なる連繫・シナジー発揮により、グループ戦略への貢献強化を図っていく。

W TOKYO「第30回東京ガールズコレクション」無観客で開催

W TOKYO(本社:東京都渋谷区)は2月26日、2月29日開催予定の「第30回マイナビ東京ガールズコレクション2020 SPRING/SUMMER」を無観客で開催すると発表した。今回はLINE LIVE(生中継)とメディア配信で実施する。新型コロナウイルス感染拡大による日本政府の自粛要請などを受けた措置。
東京ガールズコレクション(以下、TGC)は、”日本のガールズカルチャーを世界へ”をテーマに2005年より春夏/秋冬の年2回開催し、日本のアパレルブランドや若年層女性向け商品などの発信発表の場と、若年層女性マーケットのプラットフォームとして、経済発展の一助を担うことをミッションとしている。

東京ガスエンジ インドネシアのボイラエネルギーサービスで契約締結

東京ガスの100%出資子会社、東京ガスエンジニアリングソリューションズ(本社:東京都港区、以下、TGES)は2月26日、三菱UFJリースインドネシア(以下、MULI)およびミウラインドネシア(以下、MIURA)と共同で、インドネシアヤクルトのスカブミ工場における、イニシャルレスでの高効率ボイラ更新、フルメンテナンス、エネルギー管理支援、ボイラ効率保証をセットにしたボイラエネルギーサービスに関する契約を締結したと発表した。第一号案件として2020年3月のサービス提供開始を予定している。

TIS 70歳まで定年前と変わらない処遇の「再雇用制度」導入

TISインテックグループのTIS(本社:東京都新宿区)は2月26日、基本給・賞与・人事評価および勤務制度などの処遇が定年後の65歳以降も正社員と同様となる70歳までの「再雇用制度」を、2020年4月に導入すると発表した。TISでは多様な社員一人ひとりの成長と会社の持続的な発展を実現する「働きがいの高い会社」を目指し、様々な施策を進めていくとしている。新制度は1年単位で雇用を継続する。今後5年で計50名を超える社員が同制度の対象となる予定。