Paidy 日本旅館協会と業務提携 全国約2,600の宿泊施設で「翌月払い」を順次導入

Paidy(本社:東京都港区)は9月18日、全国約2,600の宿泊施設と提携している一般社団法人 日本旅館協会(本社:東京都千代田区)と業務提携したと発表した。これにより、ホテル・旅館経営業者にとっては将来のロイヤルカスタマー(リピーター)となり得る若年層顧客の獲得、宿泊施設におけるオペレーションの改善などの一助なると見込まれる。

日本和装HD カンボジアに続き、ベトナムで人材紹介ビジネス開始

日本和装ホールディングス(本社:東京都港区)は9月17日、グループ会社のNihonwasou(Vietnam)Co.,Ltd(日本和装ベトナム、本社:ベトナム・ホーチミン市、以下、NVC)が、ベトナム国内で人材紹介ビジネスを展開するために必要なライセンスを取得したと発表した。                                                                                                    同社は「無料きもの着付け教室」を軸にした販売仲介事業を展開。このノウハウを活かし、同社グループは東南アジア各国で全く日本語のわからない人に無料で日本語を教えるサービスを提供。日本語で会話ができる人材を育て、企業に紹介する「人材紹介ビジネス」を事業化するべく、テストマーケティングを行っている。プノンペンに本拠を置くグループ会社の日本和装カンボジアでは、すでにカンボジア国内でマンツーマンの家庭教師方式で日常会話にスポットをあて日本語を教えるサービス「Teachers」の提供を始めている。                                                                                                                 今回NVCが取得した「職業役務活動許認可」は、ベトナム国内で人材紹介事業ができるライセンスとなり、NVCでもカンボジアと同様のサービス提供が可能となる。

ワイエイシイHD 中国でクリーニング設備の製造販売で合弁

ワイエイシイホールディングス(本社:東京都昭島市)は9月17日、中国山東省日照市でクリーニング設備の製造販売事業で、現地企業と合弁会社を設立すると発表した。合弁会社「浣新(山東)智能洗浄設備有限公司」の払込資本金は670万米ドルで、出資比率は衣錦浣香電子商務有限公司67%、ワイエイシイホールディングス33%。              連結子会社のワイエイシイマシナリーがクリーニング装置を合弁会社に販売。合弁会社はクリーニング装置および関連設備を完成させ、合弁相手方のグループ会社を通じて、中国国内のクリーニング工場向けに販売する。

クリエイト 中国・上海の建築資材販売の子会社を解散

クリエイト(所在地:大阪市西区)は9月17日、中国の100%出資子会社、建築資材の販売を手掛ける可麗愛特(上海)商貿有限公司(所在地:中国・上海自由貿易試験区)を解散すると発表した。同子会社の近年の業績は悪化、赤字決算が続いていた。解散により当該中国事業は、他の中国子会社に移管する。

双日 中国の浙江省杭州市に出張所を開設

双日は9月17日、中国現地法人、双日(上海)有限公司(本社:中国・上海市)が、中国浙江省杭州市に出張所を開設したと発表した。杭州市は浙江省の州都で、江蘇省および上海市を含めた地域は「長江デルタ地域」と呼ばれ、大手民間企業が集中する活発な経済活動の中心地。今回開設した杭州出張所を通じて、双日グループのパートナー企業との協業により、新規ビジネスを開発し、新たな価値創造を目指す。

明治HD 中国で牛乳・ヨーグルトの生産・販売拠点を新設

明治ホールディングス(本社:東京都中央区)は9月17日、明治の中国における牛乳・ヨーグルト事業の拡大を目的に、中国事業を統括する明治100%出資子会社の明治(中国)投資有限公司を通じて、牛乳・ヨーグルトを生産・販売する明治乳業(天津)有限公司を同日設立すると発表した。これにより生産体制を強化し、同社の海外事業の成長基盤の確立を実現し、掲げる2026年ビジョン達成を目指す。                                    新会社の資本金は6.2億元(約95億円)で、明治(中国)投資有限公司(所在地:中国・上海市)が全額出資する。新会社の所在地は中国・天津経済技術開発区。工場用地面積5.4万㎡。2022年度下期に生産開始する予定。

ソフトバンクロボ 香港・マカオでAI清掃ロボ「Whiz」を提供開始

ソフトバンクロボティクス(本社:東京都港区)グループは9月17日、オフィスや業務フロア向けのバキュームAI清掃ロボット「Whiz(ウィズ)」の提供を香港とマカオで開始すると発表した。Whizが海外で提供されるのは今回が初めて。ソフトバンクロボティクスグループはは、ソフトバンクグループのロボット事業を統括する持ち株会社で、Whizはソフトバンクロボティクスが開発・提供する人型ロボット「Pepper」に次ぐ2種目のロボット。Whizは主にカーペットなどの床の清掃を目的とする、自律走行が可能な乾式バキュームクリーナーのAI清掃ロボットで、自動運転清掃・洗浄機向けサービス「AI清掃PRO」の対応機種の第2弾。

商工中金 インドネシア投資調整庁と業務協力の覚書 幅広いサポート

商工中金(本店:東京都中央区)は9月13日、インドネシアに進出する中小企業や、同国に関連するビジネスを行う中小企業に対するソリューション提供の強化を目的として、インドネシア投資調整庁(以下、BKPM)と業務協力に関する覚書を締結したと発表した。これにより、最新の投資に関する法規制等の情報から金融支援までを一貫して提供し、インドネシアの進出検討段階から事業拡大ニーズまで幅広いサポートを行っていく。BKPMは、大統領直轄の外資誘致担当機関として製造業、発電、石油・ガス、観光など幅広い分野の投資認可について、政府から委任を受けている。

電源開発 マレーシア・マラコフ社と戦略的提携の覚書

電源開発(本社:東京都中央区、以下、Jパワー)は9月13日、マレーシア最大のIPP(独立系発電事業者)のMalakoff Corporation Berhad社(以下、マラコフ社)との間で、両社による新規案件の共同開発の検討等について定めた戦略的提携に関する覚書を締結したと発表した。マラコフ社はマレーシアに拠点を置き、同国内に持分出力約591万KWの発電設備を保有するほか、中東、北アフリカ等の複数の海外地点で発電・造水プロジェクトに出資している。Jパワーは、今回の覚書に基づきマレーシアやその周辺国での新規案件の開発に取り組み、目標として掲げている2025年度の海外持分出力1,000万KWの実現目指して海外発電事業を推進していく。

F&P ミャンマー・ヤンゴンに近郊型オフィス併設物流施設1期完成

商業と物流のトータルマネジメントを手掛けるフクダ・アンド・パートナーズ(本社:東京都中央区、略称:F&P)は9月12日、ミャンマーのヤンゴン市タケタ地区で、2017年秋の不動産長期賃借交渉成立を経て開発を進めてきた、ヤンゴン市では初となる冷凍冷蔵倉庫を併設した物流不動産「近郊型オフィス併設物流施設(B棟、1期工事)」が完成したと発表した。これを受け同日、在ミャンマー日本大使館、ミャンマー日本商工会議所、その他関係各社からの来賓、施工会社各社、テナント入居者、地権者、タケタ工業団地関係者などの参列を得てオープンセレモニーを開いた。                                                F&Pが同地で現在推進している開発プロジェクトは、A・B・C棟の3棟からなり、総敷地面積9095.6㎡、総延床面積約1万81.9㎡の複合機能を持った施設を開発するもの。今後、2020年2月までにC棟、同年9月までにA棟を稼働させ、3温度帯で冷凍冷蔵庫、オフィス、店舗、教育・研修センター、レンタル大会議室を備えた施設としてサービス機能を充実させていく。