燃料値上げに伴う操業コスト上昇などで魚介類の価格高騰
インドネシア国内各地で、7月中旬ごろから魚介類の価格が高騰している。6月下旬に実施された燃料値上げに伴う漁業の操業コスト上昇や、ラマダン(断食月)中の漁獲量減少などが原因とみられ、レバラン(断食明け大祭)後も数週間は高値が続くとの観測も出ている。
例年ラマダンからレバランにかけて食料品が値上がりするが、今年は燃料値上げの影響で牛肉価格が高騰。代わりのたんぱく源として魚介類の需要が高まり、値上げが波及した形だ。他にも、例年の乾期に比べ雨量の多い、不安定な天候や、燃料値上げでコスト高となる操業を敬遠。ラマダン中とも相まって休業する漁師が増え、魚介類の需給が逼迫、品薄感から高止まりしているとみられる。
魚介類の価格高騰は全国各地に広がっている。南スラウェシ州マカッサルでは、トビウオの価格が通常1㌔当たり5万ルピアが3倍の同15万ルピアに急騰し、マグロなども平均60%値上がりしている。バリ州では平均20~30%値上がりし、同州パドゥン県クタの魚市場ではフエダイが通常1㌔当たり2万8000ルピアから同4万ルピアに上昇している。ハタは同2万5000ルピアから同3万5000ルピアに、エビは同11万5000ルピアから同12万5000ルピアに上がっている。