care のすべての投稿

2月の訪日外客58%減の108万人 5年5カ月ぶり低水準

日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2月の訪日外客数は前年同月比58.3%減の108万5,100人だった。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、2014年9月以来5年5カ月ぶりの低水準となった。減少幅がとくに大きかったのは中国と韓国。中国は87.9%減のわずか8万7,200人に、韓国は79.9%減の14万3,900人にとどまった。記録的な落ち込みとなった。新型コロナウイルスの感染拡大は深刻さを増しており、3月はさらに減少する可能性が高い。

ベトナム航空 日本線全路線を運休 3/23~4/30まで

国営ベトナム航空は3月19日、日本線の全路線を3月23日から4月30日まで運休すると発表した。ベトナム政府が3月18日より実施した、新型コロナウイルス感染拡大防止のための入国規制の厳格化措置を受けたもの。ただ、運休開始日は路線によって異なり、3月22日までは一部路線の運航を継続する。

イタリアの新型コロナ感染死者3,405人 中国を上回り世界最多に

イタリア当局は3月19日、新型コロナウイルスによる死者が3,405人となったと発表した。この結果、同ウイルスの発生源となった中国の死者数3,245人を上回り、世界最多となった。また、イタリアの同ウイルス感染者数は累計4万1,035人で、中国の感染者数の約半分に達し、欧州ではダントツに多い。

資生堂 中国・上海の東方美谷に新たな研究開発拠点を設立

資生堂(本社:東京都中央区)は3月18日、中国・上海奉賢区の美容・健康産業特区「東方美谷(The Oriental Beauty Valley)」に、中国イノベーションセンターの新たな拠点を設立すると発表した。
東方美谷は2015年に設立された、化粧品、食品、医薬品、バイオテクノロジーなど美容・健康産業を中心とした経済特区で、”中国の化粧品の都”と呼ばれている。世界の化粧品市場売上ランキング上位の化粧品会社で、東方美谷に進出するのは資生堂が初めて。

中国政府「アビガン」新型肺炎に改善効果認め診療指針に採用方針

中国政府は3月17日、日本の製薬会社が開発したインフルエンザ治療薬「アビガン」に、新型コロナウイルスによる肺炎の症状などを改善させる効果が認められたとして、重症化を防ぐ治療薬の一つとして、政府の診療指針に正式に採用する方針を明らかにした。
湖北省武漢市の医療機関が行った患者240人を対象にした臨床研究では、「アビガン」を投与した場合は熱が下がるまでの平均日数が2.5日で、投与しなかった場合の4.2日よりも短かったという。また、咳(せき)の症状が緩和されるのも、「アビガン」を投与した場合は平均で4.57日で、投与しなかった場合の5.98日よりも短く、明らかな副作用もみられなかったと指摘している。
一方、広東省深圳市の医療機関が行った患者80人を対象にした臨床研究では、「アビガン」を投与した患者ではウイルス検査の結果が、陽性から陰性になるまでの日数の中央値が4日だったのに対し、投与しなかった患者では11日だったという。

日産自 販売低迷でインドネシア生産撤退へ 経営合理化の一環

日産自動車(本社:横浜市西区)がインドネシアの車両生産から撤退することが3月18日分かった。販売減少により工場の稼働率が低迷し、1月末までに新興国向けブランド「ダットサン」を含む車両生産を一時停止していた。当面改善が見込めないと判断、経営合理化策の一環として生産撤退を正式に決めた。ルノーとともに企業連合を組む三菱自動車から車の供給を受けるなどして、インドネシアでの販売は継続する。工場は今後、三菱自動車向けエンジン生産に活用することを検討する。

JFEスチールとKDDI 4月から東日本製鉄所に5G導入

JFEスチール(本社:東京都千代田区)とKDDI(本社:東京都千代田区)は3月17日、JFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)で、第5世代移動通信システム(以下、5G)を2020年4月から導入し、4K映像などの活用を通して、JFEスチールの安定操業やスマートファクトリー化を推進する。ステップ1として4月中に東日本製鉄所圧延工場内に生産ラインを監視する高精細ITVカメラとKDDIの5G基地局を設置し、カメラにより撮影された4K映像を5Gで伝送することにより、蓄積される映像と各種トレンドを同期化して分析できる仕組みを構築し、試運転の後、5月より稼働させる。

JFEスチールとKDDI 4月から東日本製鉄所に5G導入

JFEスチール(本社:東京都千代田区)とKDDI(本社:東京都千代田区)は3月17日、JFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)で、第5世代移動通信システム(以下、5G)を2020年4月から導入し、4K映像などの活用を通して、JFEスチールの安定操業やスマートファクトリー化を推進する。ステップ1として4月中に東日本製鉄所圧延工場内に生産ラインを監視する高精細ITVカメラとKDDIの5G基地局を設置し、カメラにより撮影された4K映像を5Gで伝送することにより、蓄積される映像と各種トレンドを同期化して分析できる仕組みを構築し、試運転の後、5月より稼働させる。

Mipox 中国・上海の連結子会社を解散・清算 製造拠点を集約

研磨材メーカーのMipox(本社:東京都新宿区)は3月17日、中国の連結子会社MIPOX Precision Polishing Product(Shanghai)Co.,Ltd.を解散し、清算すると発表した。同子会社は2003年の設立以来、中国拠点として主に研磨フィルムの二次加工および中国国内への販売を担ってきた。しかし、近年の中国国内の人件費高騰等のコスト高により、当初の価格競争力のある製造拠点という目的は終了。今後のグループの製造拠点の集約による効率化、収益改善を目的として、同社を解散、清算することを決めた。

Mipox 中国・上海の連結子会社を解散・清算 製造拠点を集約

研磨材メーカーのMipox(本社:東京都新宿区)は3月17日、中国の連結子会社MIPOX Precision Polishing Product(Shanghai)Co.,Ltd.を解散し、清算すると発表した。同子会社は2003年の設立以来、中国拠点として主に研磨フィルムの二次加工および中国国内への販売を担ってきた。しかし、近年の中国国内の人件費高騰等のコスト高により、当初の価格競争力のある製造拠点という目的は終了。今後のグループの製造拠点の集約による効率化、収益改善を目的として、同社を解散、清算することを決めた。