「水戸の梅まつり」2/11~3/19 4年ぶり通常開催

「第127回水戸の梅まつり」が2月11日〜3月19日に開催される。主催は水戸の梅まつり実行委員会(事務局、水戸観光コンベンション協会)。主要会場は水戸市の日本三代名園の一つ、偕楽園および江戸時代、水戸藩の藩校だった弘道館。今年は4年ぶりに通常の形で開催できる見込み。

国交省 管理不全 放置空き家の税優遇除外 活用促進策

国土交通省は1月31日、放置された空き家の活用促進策をまとめた。窓や壁の一部が壊れているなど管理不全の空き家を対象に税優遇を見直す。自治体からの改善勧告に対応しない場合、住宅の固定資産税を減らす特例から外す。中心市街地などに限定して建築規制も緩和する。高齢・介護施設に入居して空き家になったり、単身で住んでいた親が亡くなり、相続者になった空き家の所有者に適切な管理や活用を求める。
空き家の総数は、1998年の576万戸から2018年の849万戸へ、この20年で約1.5倍に増えた。このうち賃貸用または売却用を除いた、その他の住宅が349万戸に上り、この20年で約1.9倍に増加している。また、そのうち一戸建て(木造)が最も多い。

日銀 1月の国債購入額23兆円で過去最大に 金利抑制

日銀は2月1日、1月の国債購入額が23兆6,902億円だったと発表した。月間購入額で2022年6月(16兆2,038億円)を上回り、過去最大となった。市場では1月17〜18日の金融政策決定会合で日銀が追加の政策修正に動くとの見方が強まり、金利がさらに上昇。この金利上昇を抑え込むための買い入れが膨らんだ。

ミャンマー政変2年 非常事態宣言延長 総選挙先送り

ミャンマー国軍がクーデターで全権を握ってから2月1日で2年が経過した。アウン・サン・スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)が圧勝した2020年の総選挙で、不正があったというのがその理由だが、武力制圧、弾圧に対する民主派の抵抗は根強い。
こうした実情を踏まえ国軍は同日、国営テレビで現在出されている「非常事態宣言」を6カ月間延長すると発表した。宣言の解除から6カ月以内と憲法で定められている総選挙を実施できないと判断したものとみられる。これにより総選挙は先送りされる。
人権団体によると1月31日現在、国軍の弾圧により民間人の死者は約2,900人、拘束中の政治犯は1万3,000人を超えている。さらには各地で民主派との武力衝突が頻発している。

経産省 企業の屋根置き太陽光を促進 割高で買い取り

経済産業省は1月31日、再生可能エネルギーの普及を後押しする固定価格買い取り制度(FIT)に、2024年度から新しい区分を設けることを明らかにした。
企業が工場や倉庫の屋根に設置した太陽光発電パネルでつくる電気を1キロワット時あたり12円で買い取る。調達価格等算定委員会が2024年度の買い取り価格をまとめた。平地より2〜3割ほど高く設定して、企業の導入意欲を高める。12円で買い取る屋根設置型は出力10キロワット以上の事業用太陽光発電が対象。

中国1月景況感改善 PMI50超え 4カ月ぶり上回る

中国国家統計局が1月30日発表した2023年1月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は、前月より3.1ポイントも改善し50.1となった。好・不調の境目の50を4カ月ぶりに上回った。2022年12月にゼロコロナ政策緩和により、都市部で一気に広がった新型コロナウイルスの感染が落ち着き、経済活動が正常に向かい始めた。
PMIは製造業3,200社を対象に新規受注、生産、従業員数など項目ごとに調査するもの。

岸田首相 子育て世帯へ住宅支援拡充 骨太に盛り込む

岸田首相は1月31日、衆院予算委員会で少子化対策の一環として、結婚を控えた若いカップルや子育て世帯への住宅支援を拡充する意向を示した。首相は、「住宅は子ども・子育て政策の一つとして重要な視点」とし、「若者の賃金を上げ、住宅の充実を図る取り組みは、結婚して子どもを持つ希望を叶えるうえで、大変重要な要素だ」と語った。
住宅支援を子育て政策の一環と位置付け、希望する人が子どもを生みやすい環境づくりにつなげる。
政府は3月に少子化政策強化の叩き台をまとめ、6月に決める経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に盛り込む。

「長周期地震動」2/1から緊急地震速報の対象に

気象庁は2月1日正午から、地震の際に超高層の建物をゆっくりと揺らす「長周期地震動」を緊急地震速報の対象に加えた。対象となるのは気象庁の定める「長周期地震動」の揺れの大きさを表す4段階のうち、立っているのが困難になる「階級3」と、這わないと動くことができない「階級4」の揺れが吐息される地域。
従来の震度5弱以上の揺れが予測された場合に加えて、こうした長周期地震動が予測される地域にも緊急地震速報が発表される。
全国の都市圏などで高層オフィスビルやタワーマンションが次々に建設され、個々には様々な耐震・制震対策が施されているものの、高層階を中心に被災リスクが高まっているためだ。

WHO コロナ緊急事態宣言を継続 4年目突入

世界保健機関(WHO)は1月30日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を継続すると発表した。世界の死者数がなお多く報告されており、中低所得国でのワクチン接種が不十分なことなどを踏まえて判断した。また、解除時期の見通しや具体的な条件も示さなかった。この結果、2020年1月末に始まったWHOの緊急事態宣言は4年目に突入することになった。
テドロス事務局長は昨年12月半ばに、「緊急事態は来年に解除できると期待している」と発言し、緩和に向かうとの見方があった。だが、直後にゼロコロナ政策が撤廃により中国全土で感染急拡大が起こり、解除は時期尚早と判断、警戒が強まる事態となった。