鎌倉新書(本社:東京都中央区)と千葉県八千代市は6月28日、「終活に係る包括連携に関する協定」を締結したと発表した。この官民協働事業により、八千代市民や職員等に向けた終活の啓発活動や終活専用相談ダイヤル設置を通じて終活に関する課題解決をサポートし、安心して暮らし続けられる地域づくりに貢献する。
5月東京都720人の転入超過 5カ月連続 入超に戻る
ピーチ 関空ーソウル線 8月末から再開 コリアタウンでPR
国交省 トラック・バスにバックアラームの搭載を義務化
JBICの先進国向けアンモニア事業への融資可能に
正式名称は「広島サミット」漢字表記に 23年サミット
国立環境研,東大 世界で深刻な干ばつの常態化を予測
国立環境研究所、東大、韓国科学技術院など国際研究チームは、数値モデルを用いて河川流量の地球の将来予測データを解析し、干ばつが発生する頻度について調査した。その結果6月28日、過去最大を超える干ばつが何年も継続して起こる、これまでの「異常」が常態化してしまう時期を、世界で初めて推定したと発表した。
大規模な異常気象が発生する地域は、地中海沿岸地域や南米南部などで、時期は21世紀の前半もしくは半ばごろまでに、過去最大の干ばつを少なくとも5年以上継続して起こる時期を迎え、「これまでの異常が珍しいものではなくなる可能性の高いことが分かった」としている。
これらの研究成果は6月28日付学術誌『Nature Communications』に掲載される。