日本政府は7月22日の閣議で、銃撃を受け死去した安倍晋三元首相の国葬を9月27日に実施することを決めた。都内の日本武道館(所在地:東京都千代田区)で行う。葬儀委員長は岸田首相が務める。費用は全額国が負担する。
首相経験者の国葬は戦後、1967年の吉田茂氏以来2例目となる。
日銀 現行の大規模金融緩和策を維持 特異な措置
22年アジア成長率4.6%に下方修正 中国減速 ADB予測
スリランカ新大統領にウィクラマシンハ氏を選出
1~6月貿易赤字 過去最大の7.9兆円 資源高・円安響く
全国の新規感染者7/20 過去最多の15万2,536人に
中国の「一帯一路」強制労働の温床に 米国務省
英国で観測史上初の40度超え記録 市民生活に影響
政府 経済安保 特定重要技術20分野から選定へ
東京五輪「感染防ぎ大会は成功」と総括 文科白書
文部科学省は7月19日、2021年度の文部科学白書を公表した。当初予定を1年遅らせ実施された東京五輪・パラリンピックの特集を設け、危惧された新型コロナウイルスを、感染対策の徹底で大規模なクラスター(感染者集団)は発生せず、「大会は成功」と総括した。
五輪・パラリンピックでは、感染対策で無観客となった会場に児童・生徒計2万人を招いた「学校連携観戦により、競技の素晴らしさを伝えられた」とした。今後も選手との触れ合いを重視する姿勢を示し、バリアフリー化を含めた大会の成果は「レガシー(遺産)として継承していく」と宣言している。
コロナ下で大学入試を実施し、児童・生徒の学びを保障してきたとも強調している。