日本政府は6月をめどに外国人観光客の新規受け入れを再開する調整に入った。大型連休明け2週間ほどの新型コロナウイルスの感染状況を見極めて判断する。まず団体旅行から認める案あり、月内にも方針を決める。入国者数の上限引き上げを予定、一案として現在の1日1万人から当面2万人へ引き上げることなども検討されるもよう。
中国・北京市 店内飲食NG 朝陽区の交通利用を制限
中国・北京市 店内飲食NG 朝陽区の交通利用を制限
東京五輪の記録映画 仏カンヌ映画祭で世界初上映へ
「料理の鉄人」リメイク米国版 6月から全世界配信
日本 15歳未満1,465万人 22年ぶり全都道府県で減少
総務省が5月4日、4月1日現在の15歳未満の子どもの数を公表した。推計1,465万人で、前年より25万人減少した。1982年から41年連続の減少で、記録がある1950年以降の最少を更新した。いぜんとして少子化に歯止めがかかっていないことが明らかになった。
全人口に占める子どもの割合は、前年比0.1ポイント減の11.7%と、48年連続で低下した。男女別では男子が751万人、女子が715万人で、男子が36万人多い。
都道府県別(2021年10月1日現在)の子どもの数は1999年以来、22年ぶりに全都道府県で減少した。人口に占める子どもの割合を都道府県別にみると、沖縄県が16.5%と最も高く、以下、滋賀県(13.4%)、佐賀県(13.3%)と続いている。一方、秋田県が9.5%と最も低く、青森県(10.4%)、北海道(10.5%)となっている。