安倍首相 5/14めどに「緊急事態宣言」の解除基準を公表 2020-05-08アジア-社会care 安倍首相は5月6日、専門家などの分析や意見を聴き、「緊急事態宣言」の解除基準を5月14日をめどに公表する考えを明らかにした。医療現場のひっ迫度や、新規感染者数の推移などをめぐる分析を踏まえた内容になるとの認識を示した。
英国の新型コロナの死者2万9,427人 イタリア抜き欧州最多に 2020-05-07アジア-社会care 英国政府の発表によると、5月5日現在の新型コロナウイルスによる死者は急増、前日から693人増え累計2万9,427人に達した。この結果、欧州ではイタリアを抜き、米国に次いで世界で2番目となった。この犠牲者の数字は病院や介護施設からの報告を集計したものだが、英国国家統計局などが死亡届に新型コロナウイルスと記載された人の数を調べた結果、4月26日の時点で少なくとも3万2,313人に上っているという。
トランプ米国大統領 新型コロナウイルスの発生源の報告公開へ 2020-05-07アジア-社会care 米国のトランプ大統領は5月5日、政府が今後、新型コロナウイルスの発生源をめぐる報告書を公表すると明らかにした。ただ、報告の時期については明確にしなかった。さらに新型コロナウイルスの発生源をめぐり、中国に対し透明性を要求。「同じことが再び発生しないよう、われわれは何が起きたのか突き止めたい」と述べた。習近平国家主席とは話をしていないとしている。 ポンペイオ国務長官は先週末にABCの番組で、中国・武漢の研究所が新型コロナウイルス発生源である「かなりの量の証拠」があると発言している。
大相撲夏場所の中止決定 名古屋場所は東京で無観客開催目指す 2020-05-06アジア-社会care 日本相撲協会は5月4日、2週間延期して5月24日に初日を予定していた大相撲夏場所(東京・両国国技館)の中止を発表した。また、7月29日初日で予定している名古屋場所は、新型コロナウイルス対策から力士はじめ協会関係者らが大挙移動することを避け、会場を両国国技館に変更し、無観客での開催を目指すことを明らかにした。本場所の中止は9年ぶり。
日本の子ども1,512万人 昨年比20万人減 過去最少を更新 2020-05-06アジア-社会, 介護care 総務省の推計によると、4月1日現在の日本の15歳未満の子どもの数は男子774万人、女子738万人の合わせて1,512万人となっている。これはこれまでで最も少なかった2019年に比べ20万人減少し、過去最少を更新した。減少は1982年から39年連続。 この結果、総人口に占める子どもの割合も、2019年に比べ0.1ポイント低下し、12%と過去最低を更新。1975年から46年連続の低下となり、本腰を入れた対策の必要性が指摘されながら、「少子化」に全く歯止めがかからないことが明らかになった。
カンボジアで130の縫製・製靴工場が操業停止 輸出に打撃 2020-05-06アジア-社会care 現地メディアによると、カンボジアの労働職業訓練省の高官はこのほど、新型コロナウイルスによる世界経済の低迷で、縫製・製靴産業で最大130の工場が操業停止を申請し、10万人の労働者の雇用に影響している-と伝えた。また、これにより、今年第2四半期の輸出額は前年同期比50~60%減になる可能性があるとしている。 同国における縫製・製靴産業に従事する労働者は約75万人に上り、全輸出額の約7割を占める主要産業の一つ。
WTO紛争解決の暫定上訴制度 有志国・地域間で適用開始 2020-05-06アジア-社会care 日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、欧州委員会は4月30日、EU、カナダ、中国を含む19の有志のWTO加盟国・地域が「WTO紛争解決了解(DSU)第25条に基づく暫定的な多国間上訴制度」の設立を正式にWTOに通報したと発表した。この暫定上訴制度は3月27日にWTO紛争解決制度の一部として、有志のWTO加盟国・地域間で合意したもの。これにより今後、当事国・地域間のWTO紛争解決への適用が可能となった。今後3カ月以内に10人の仲裁人を選定する。
緊急事態宣言5/31まで延長 5/14に地域ごとの解除の可否検討 2020-05-05アジア-社会care 日本政府は5月4日、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言に関し、全都道府県を対象としたまま5月31日まで25日間延長すると発表した。東京や大阪など13の「特定警戒都道府県」は維持し、引き続き外出自粛などを通じて「接触機会の8割削減」に取り組む一方、それ以外の34県では社会経済活動の再開にも配慮し、感染防止策を講じながら休業要請の解除や緩和を進める方針。 こうした対応を堅持する中で、5月14日をめどに専門家会議を開き、地域の感染者の動向や医療体制を分析し緊急事態の解除の可否を検討する。これにより、地域によっては期間途中の解除もあり得るとしている。
シンガポール政府 5/12から経済活動を一部再開を発表 2020-05-05アジア-社会care シンガポール政府は、外国人労働者の新型コロナウイルスへの感染者数は増えているものの、シンガポール人などは減少しているとして、5月12日から一部の経済活動を再開すると発表した。 再開されるのはすべての製造業やケーキなどの菓子類を扱う一部の小売業や理髪店など。学校も5月19日から小中高それぞれの最終学年に限って登校が認められる。そのほかの児童や生徒は引き続きインターネットを通じたオンライン授業を受ける。なお、同国の新型コロナウイルス感染者数はこれまでに1万7,000人を超えている。
新型コロナ 世界の感染者数347万人、死者24万6,000人 2020-05-05アジア-社会care 米国ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによると、新型コロナウイルスの世界の感染者数は日本時間5月4日午前5時時点で347万人、死者数は24万6,000人に達している。このうち米国の感染者は114万人と突出して多く、なお感染拡大の第2波の襲来が警戒されている。新規の感染者はロシアやブラジルで極めて顕著。感染者数の1日当たり8万人を超えるペースが続いている。 一方、死者数は1日当たり5,000人超で、8,000人を上回っていた4月中旬に比べてやや減少しつつある。