日本政府観光局(JNTO)の推計によると、2020年3月の訪日外客数は前年同月比93.0%減のわずか19万4,000人にとどまった。前年度月の276万人を256万人以上下回り、6カ月連続で前年同月を下回った。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、世界の多くの国で海外渡航制限や外出禁止等の措置が取られたことなどが主要20市場すべてで訪日外客数が前年同月を大幅に下回る要因となった。市場別では東アジア市場で97.6%減、東南アジア市場で86.3%減、欧米豪市場で82.7%減となった。
関空国際線旅客便 新型コロナ禍で4/15は発着ゼロに
新型コロナの世界の感染者200万人突破 死者13万人に
3月の日本への外国人入国者9割超減のわずか15万2,000人
世界の今年の経済成長率マイナス3% 世界恐慌以降で最悪
国際通貨基金(IMF)は4月14日、2020年の世界全体の経済成長率について、新型コロナウイルスの感染拡大の影響でマイナス3%まで大幅に落ち込むとの見通しを発表、1929年以降に始まった世界恐慌以来の最悪になるとの認識を示した。これはリーマン・ショックの影響を受けた2009年のマイナス0.1%を大きく下回る水準。
内訳をみると、米国がマイナス5.9%と、1946年以来74年ぶりの水準になるほか、中国はプラス1.2%と、1976年以来44年ぶりの低成長にとどまる。日本はマイナス5.2%と2009年以来11年ぶりの低い水準になると見込まれている。このほか、欧州はイタリアがマイナス9.1%、ドイツがマイナス7%、英国がマイナス6.5%に落ち込む見通し。