ヤナセ(本社:東京都港区)と九州電力(本店:福岡市)は6月20日、電気自動車(EV)の普及促進に向け戸建て住宅および集合住宅の居住する個人顧客へのEV提案、情報発信に取り組むことを目的とした業務提携契約を締結したと発表した。個人顧客のEV普及のカギとなる充電環境構築、整備に注力する。
コニカミノルタ マレーシアの複合機生産全拠点で100%再エネ達成
コニカミノルタ(本社:東京都千代田区)は6月20日、マレーシアの複合機生産拠点のコニカミノルタビジネステクノロジーズ(マレーシア)社(所在地:マレーシア・マラッカ州、以下、BMMY)で、使用電力の100%が再生可能エネルギー(以下、再エネ)由来となったと発表した。
BMMYは2023年3月より、太陽光発電システム(設置面積1万7,059㎡、発電容量3.4MW)を導入し、電気使用量の約20%を太陽光発電で賄うことになっている。この結果、コニカミノルタグループの海外複合機生産全拠点で100%再エネを達成したとしている。
このほか、中国の複合機生産拠点では2019年と2020年に、コニカミノルタビジネステクノロジーズ(東莞)社、コニカミノルタビジネステクノロジーズ(無錫)社がそれぞれ再エネ100%を達成している。
スカイドライブ スズキと空飛ぶクルマ製造で基本合意
次世代ペロブスカイト太陽電池の実証事業 東京都 開発2社と協定
東京都は6月19日、次世代太陽電池として期待される「ペロブスカイト太陽電池」の実用化に向け、開発企業2社と実証事業に関する協定を締結したと発表した。都が場所を提供し、2社が発電性能の検証などを行う。この2社はペロブスカイト太陽電池の開発を進める、京都大学発スタートアップのエネコートテクノロジーズ(所在地:京都府)と、センサーを開発するマクニカ(所在地:横浜市)。
ペロブスカイト太陽電池は薄く、折り曲げることも可能で、重装備の設備が不要で設置場所の自由度も高い簡易型電池。実証事業では都庁舎の一室に同太陽電池を活用したIoT(モノのインターネット)センサー5台を設置予定。2024年5月31日まで実施し、結果を公表する予定。
首都圏の5月新築マンション32.5%高の8,068万円 発売戸数は2割減
WTO 日本の勝訴認める 中国の日本製ステンレス製品への課税で
三菱化工機がEPC担った台湾・台中市の過酸化水素製造設備が竣工
JAPEXなどマレーシアCCSスタディと連携したバリューチェーン連携
石油資源開発(本社:東京都千代田区、以下、JAPEX)、日揮ホールディングス(本社:横浜市西区)、川崎汽船(本社:東京都千代田区)、JFEスチール(本社:東京都千代田区)は6月19日、マレーシア国営エネルギー会社、Petroliam Nasional Berhad(以下、ペトロナス)と進めているマレーシアにおけるCCS(二酸化炭素の回収・貯留)に係る共同スタディと連携した、日本を起点とするCCSバリューチェーン構築を目指す共同検討を実施することで合意し、既述4社による覚書を締結したと発表した。
4社は今後、JFEスチールの日本国内の製鉄所で排出するCO2の分離・回収、およびマレーシアまでの液化CO2の海上輸送と受け入れまでのCCSバリューチェーン構築について、必要な設備やコストなどを含めた検討を行っていく。