キリンHD ミャンマー国軍系企業との事業売却完了 2023-01-25アジア-産業, つなぐfujishima キリンホールディングス(HD)は1月23日、ミャンマーの国軍系企業との合弁会社「ミャンマー・ブルワリー(MBL)」の全保有株式をMBLに売却したと発表した。売却額は3,240億チャット(約200億円)。売却後の従業員の職業選択の自由の確保や、給与などの不利益変更の禁止についても国軍系企業と合意したとしている。
東京電力 家庭料金3割値上げ申請 燃料高騰で 2023-01-25アジア-産業, つなぐfujishima 東京電力ホールディングス(HD)は1月23日、燃料高騰の長期化を受けて、家庭の過半が契約する規制料金の引き上げを経済産業相に申請したことを明らかにした。値上げ幅は平均29%で、6月からの適用を目指す。約1,000万世帯が対象。東電の規制料金の値上げ申請は東日本大震災直後の2012年以来、11年ぶり。 電力の規制料金の値上げを巡っては、2022年11月以降、東北電力など大手5社が3〜4割前後の値上げを申請しており、東電は6社目。
23年世界の観光客数コロナ禍前の80〜95%回復予測 2023-01-25アジア-産業, つなぐfujishima 国連世界観光機関(UNWTO)は、2023年の世界観光客数は、欧州と中東が牽引し、全体としてもコロナ禍前の80〜95%まで回復するとの試算を発表した。2022年の世界観光客数は9億人超で、2021年の約2倍に増えた。この流れを受け、2023年は各国でのコロナ規制の緩和・撤廃が追い風になり、2022年を上回る公算が大きく、地域によってはコロナ禍前の水準に戻るとみている。
ニトリ タイへ進出 23年度中に最大10店舗 アジア出店 2023-01-23アジア-産業, つなぐfujishima ニトリホールディングス(本社:北海道札幌市)の似鳥昭雄会長は1月20日、2023年度以降の中期海外事業戦略を明らかにした。2024年3月期にタイへ進出。初年度は首都バンコク中心に最大10店舗出店するほか、2025年3月期以降も出店を続ける。タイだけでなく、アジア出店を加速し、韓国、フィリピン、ベトナム、インドネシアにも2024年3月期に出店する方針も示した。
22年コンビニ売上高 コロナ禍前上回り過去最高 2023-01-23アジア-産業, つなぐfujishima 日本フランチャイズチェーン協会が1月20日発表した2022年の主要コンビニエンスストアの全店ベースの売上高は、前年比3.7%増の11兆1,775億円で、コロナ禍前の2019年(11兆1,608億円)を上回り過去最高となった。前年比プラスは2年連続。コロナ対策の行動制限の緩和などにより人流が回復。おにぎり、弁当、ソフトドリンクなどが好調だった。
丸紅・公文 インドネシアの小学校に学習プログラム 2023-01-23アジア-産業, つなぐfujishima 丸紅(本社:東京都千代田区)は1月20日、公文教育研究会(本社:大阪市淀川区、以下、KUMON)とともに、インドネシア・南スマトラ州の内陸部の小学校で、タブレットを用いたデジタル形式での公文式学習プログラムの試験導入を開始したと発表した。試験期間は1月17日〜6月。教科は算数・数学。 併せて、丸紅はKUMONとの間で、インドネシア国内の学校法人向けにデジタル形式での学習プログラムのサービス展開の事業性を調査・検討する覚書を締結した。
キリンビバレッジ リサイクルレジン使用の容器製造 2023-01-23アジア-産業, つなぐ, 資源・リサイクルfujishima キリンビバレッジは1月20日、同社の湘南工場で、3月上旬よりリサイクルレジンを100%使ったペットボトルのプリフォームの製造を開始すると発表した。リサイクルレジンの製造工程では、バージンレジンと比べ、GHG(温室効果ガス)排出量を50〜60%削減可能という。
リーガロイヤル大阪を売却 運営は継続 ロイヤルホテル 2023-01-23アジア-産業, つなぐfujishima ロイヤルホテル(本社:大阪市北区中之島)は1月20日、主力のリーガロイヤルホテルの土地と建物をカナダ系の投資会社、ベントール・グリーンオーク・グループ(BGO)に売却すると発表した。売却額は非公表。売却後も運営を受託して営業を続ける。リーガロイヤルは1,000室以上の客室を持ち、大阪を代表する高級ホテルの一つ。 BGOは3月末の取得後、135億円を投じて客室や宴会場など大規模な回収を実施。2025年3月にリニューアルオープンする予定。
川崎汽船 関電とCCSバリューチェーン構築で連携 2023-01-23アジア-産業, つなぐ, 新システムfujishima 川崎汽船は1月19日、関西電力と二酸化炭素回収貯留(CCS)バリューチェーン構築に向けた液化CO2船舶輸送の共同検討に関する覚書を締結したと発表した。両社は今後、関西電力が運営する火力発電所から排出されるCO2を対象に、液化CO2の海上輸送・貯留に関する最適な輸送スキームやコストについて共同検討を行い、将来のバリューチェーン構築を目指す。
IHIとGE アンモニア専焼ガスタービン開発で協力の覚書 2023-01-22アジア-産業, つなぐfujishima IHI(本社:東京都江東区)と米国を本拠地とするGE Gas Power社(以下、GE社)は1月18日、協力しアンモニア専焼大型ガスタービン開発に関する覚書を締結したと発表した。液化天然ガス(LNG)を使うガスタービンの燃焼装置をアンモニア対応にし、LNG火力発電所での採用を目指す。2030年の実用化を見込む。アンモニアの燃料活用が見込まれるアジアでの普及を図る。