ヤマハ発動機(本社:静岡県磐田市)は7月19日、中国における模倣品の拡散防止のため、広東省深セン市の2社を相手に提起していた、コンピュータソフトウェア著作権および特許権を根拠とする知的財産権侵害訴訟が奏功、相手企業が同社の知的財産権侵害を全面的に認め、模倣品の販売を停止したと発表した。
今回知的財産権の侵害を全面的に認めたのは、被告の深セン市東順貿易有限公司、深セン市東順電子有限公司および深セン市東順貿易有限公司の法定代表者の王悦懐氏。これらの企業はヤマハ発動機ロボティクス事業の表面実装機(マウンター)用フィーダーの模造品の製造・販売を行っていた。
塩野義 コロナワクチン 5〜11歳向け治験開始
パナソニックHD 25年万博館「ノモの国」概要発表
パナソニックホールディングスは7月18日、2025年大阪・関西万博の1000日前キックオフイベントを開催し、グループのパビリオンの名称「ノモの国」や建築家・永山祐子氏が手掛けるパビリオンの外観デザインなどを発表した。永山祐子氏はドバイ万博で日本館の設計建築を手掛けている。
パビリオンのコンセプトは”解き放て。こころと からだと じぶんと せかい”。様々なモノはココロ持ちようによって、その捉え方が変わるものであり、モノはココロを写す、写し鏡という考え方から、「ノモ」という言葉を用い、パナソニックグループのパビリオンを「ノモの国」と名付けた。
パビリオン構成は「ノモの国」と「大地」の二層で構成する。ノモの国では、内面世界の冒険をテーマに4つのゾーンで構成。子どもたちに「自分にもきっと何かできる!やってみたい!」と感じてもらう体験の場を提供する。大地では、子どもたちと共創する未来をテーマにした、パナソニックグループの取り組みを知り、共感してもらう場を提供する。
オークネット EVバイクを中小・個人にリース事業
豊田合成 中国浙江省十堰市の新工場で開所式
DRAM下げ加速 6月大口1割安 需要下振れでだぶつき
森永乳業 パキスタンの合弁会社を連結子会社化
ピーチ 台北ー関西線9/16から1年半ぶり運航開始
オリックス・関電 紀の川で蓄電所事業を共同実施
オリックス(本社:東京都港区)と関西電力(本社:大阪市北区)は7月14日、共同で蓄電所事業を行うことで契約を締結したと発表した。両社は「紀の川蓄電所合同会社」を設立し、関西電力送配電の紀の川変電所(所在地:和歌山県紀の川市)の敷地内に、2022年8月から蓄電書の建設に着手する。定格出力48MW、定格容量113MWhの大型の系統用蓄電池を設置し、2024年の事業開始を目指す。
この事業は大型蓄電池を電力系統に接続し、電力の余剰時に充電し、不足時に放電することで、電力需給の安定化を図るもの。関西電力は主に蓄電池の運用を、オリックスは主に保守・メンテナンス業務、およびアセットマネジメント業務を担う。