三菱電機 4/1に「中国共創センター」開設し開発強化

三菱電機(本社:東京都千代田区)は3月31日、中国のFA製品販売会社、Mitsubishi Electric Automation(China)Ltd.(三菱電機自動化(中国)有限公司、所在地:中国・上海市)内に、「中国共創センター」を開設し、FA製品のアプリケーション開発業務を4月1日に開始すると発表した。これにより、中国の顧客のニーズに応じた迅速かつ柔軟なアプリケーション開発体制を強化し、中国でのFAシステム事業の拡大を図る。
これに続き2023年度以降に北米、欧州、インドなど他地域でも共創センターを開設し、2025年にはグローバルで200名以上のエンジニアの配置を計画することで、各国でのFA製品のアプリケーション開発体制の強化を目指す。

スズキ 部品不足で4月に国内3工場の操業一時停止

スズキは3月31日、半導体など部品不足の影響で、4月に静岡県内の3工場の操業を一時停止すると発表した。4~5日に湖西工場(所在地:静岡県湖西市)、4日と11日に磐田工場(同磐田市)と相良工場(同牧之原市)の操業を停止する。同社は3月にも部品不足により、湖西工場の一部の生産ラインを3日間、相良工場を2日間停止している。

トヨタ 2月世界生産11%増 2カ月ぶり前年超え

トヨタ自動車が3月30日発表した2月の生産・販売・輸出実績(レクサス含む)によると、世界生産台数は前年同月比11%増の74万996台だった。新型コロナウイルス禍や半導体不足の影響はあったが、2カ月ぶりに前年同月を上回った。中国での生産が伸びたほか、海外生産は15%増の48万7,738台と、2月として過去最高を更新した。

自動車8社の2月世界生産4%増の198万8,000台

国内の自動車メーカー8社の2月世界生産は、前年同月比4%増の198万8,000台だった。前年同月を上回るのは2021年6月以来、8カ月ぶり。
8社合わせた海外生産は6%増の133万2,000台と、前年度月比で8カ月ぶりに増えた。トヨタ自動車やホンダは中国生産40~50%増やした。一方、国内生産は8社合わせ1.6%減の65万6,000台だった。各社とも半導体不足などで工場の一時停止などが相次いだ。3月以降も生産の制約が続いており、サイバー攻撃や福島県沖地震の影響など懸念材料が多い。

21年度新電力の倒産 過去最多の14件 過去1年で累計31社撤退 

帝国データバンクのまとめによると、みなし小売電気事業者(旧 一般電気事業者)を除く「新電力会社」(登録小売電気事業者)の倒産は、2021年度(2021年4月~2022年3月)に14件に上った。年間を通じて倒産が2ケタに達したのは初めてで、前年度の2件から急増、過去最多を大幅に更新した。
また、電力小売事業からの撤退や新規申し込み停止も相次いでおり、2021年4月に営業が確認できた新電力の新電力約700社のうち、約4%にあたる31社が過去1年間で倒産や廃業、事業撤退したことが分かった。
2021年度に倒産した新電力の多くは自前の発電所を持たず、調達電力の多くを卸市場に依存していた。そのため昨シーズン(2020~2021年)冬の市場価格高騰で電力調達コストが大きく上昇し、採算性が悪化した。その結果、巨額の負債を抱え経営破綻に至った。その後も原燃料価格の高騰が続き、電力調達価格は下がっていないことから、新電力の経営を圧迫する状況は変わっていない。

クオンタムS タイFOMMとEV製造委託契約

システム・アプリ開発のクオンタムソリューションズ(本社:東京都千代田区)は3月30日、FOMMとの合弁会社、子会社Quantum FOMM(以下、QF)が、タイでの電気自動車(EV)生産に向けてFOMMと製造委託契約(覚書)を締結したと発表した。また、これに要する資金の一部調達するため、4億円の借り入れを行うことを決めたと発表した。
この覚書に基づき、同社グループは2022年4月からEV「FOMM ONE」の製造に着手し、完成次第、順次販売していく。

NTTグループ ベトナムでデータセンター事業

日本電信電話(本社:東京都千代田区、以下、NTT)およびNTTグローバルデータセンター(本社:東京都千代田区)とベトナムのQuang Dung Technology Distribution Joint Stock Company(本社:ホーチミン市、以下、QD.TEK)は3月29日、ベトナム・ホーチミン市でデータセンター事業の協業を開始すると発表した。
具体的には、ベトナムに新設する合弁会社NTT Global Data Centers HCMC1 Limited Liability Company(以下、HCMC1)を通じて、「ホーチミン1データセンター」を建設し、2024年度よりサービス提供を開始する予定。

ニトリHD シンガポール1号店 3/31オープン

家具・インテリア大手のニトリホールディングス(本社:札幌市)はシンガポール1号店を3月31日にオープンする。
出店場所は、家電量販店大手のノジマ(本社:横浜市)がシンガポールの完全子会社コーツシンガポールと共同で、同国の繁華街オーチャードに開業した商業施設「コーツ・ノジマ・ザ・ヒ―レーン」の4階。売場面積は約2万7,000平方フィート(約2,500㎡)。取扱商品は日本の店舗と同じで、9割以上がプライベートブランド(PB)。家具や寝具、インテリア商品、雑貨、キッチン用品、カーテンなど27の商品群。3月15日には店舗開業に先行してオンライン通販サイトを開設している。NNA ASIAが報じた。

ダイハツ滋賀第2工場 半導体不足で4/1・4日生産停止

ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は3月29日、滋賀第2工場(所在地:滋賀県竜王町)で4月1日と4日の2日間生産を取り止めると発表した。半導体不足により取引先からの電子部品の供給が滞っているため。
同工場では軽自動車の「タント」などを生産しており、3月も半導体不足や東北地方の地震による取引先の被災の影響で生産停止が相次いでいる。