三井不動産は1月20日、マレーシアの首都クアラルンプール中心部で商業施設「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティセンター(BBCC)」を開業した。東南アジアでのららぽーと開設は初めて。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で当初の計画から約1年遅れとなったが、全400店舗のうち約80店舗でのスタートとなった。日系企業では家具・日用品販売店「ニトリ」のマレーシア1号店などが入居する。
ホンダ EV用バッテリー研究開発会社SESと共同開発契約締結
東洋エンジ タイで混合廃プラ油化技術の共同検討を開始
21年コンビニ大手売上高0.6%増の10兆3,397億円 2年ぶり増
アンジェス 米国でコロナ治療薬候補の第2段階の治験開始
帝人 廃棄ポリエステル漁網を食器に再生 海洋プラごみ削減へ
NEC ウイルス不活化「Hシールド技術」コーティング剤塗布
日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は1月19日、ビジネス・教育向けパソコンを対象に、新型コロナウイルスや菌を不活化する「Hシールド技術」を搭載したガラスコーティング剤「Dr.ハドラスEX」の塗布サービスを2月下旬から販売開始すると発表した。NECはこのコーティング剤のPCへの塗布で、ハドラスホールディングスと独占契約を締結しており、様々な顧客に今後1年間で10万台への提供を目指す。
このコーティング剤は、プラスチックなどの染み込まない素材の上に塗布することで、空気中の水分と反応し、高純度のガラス被膜をつくるもの。これにより。汚れや傷から守るだけでなく、独自の「Hシールド技術」によりガラス被膜に付着したウイルスや菌を不活化する効果が期待できる。国際機関ISOによる抗ウイルス・抗菌の認証を取得している。また、日本繊維製品品質技術センターによる評価試験で、塗布後24時間で新型コロナウイルス減少率が99.9%以上になることが確認されている。
三菱電 高齢者施設対象「MelCare見まもりサービス」受注開始
エースコック ベトナムで即席麺累計300億食 21年間で達成
21年造船受注 日本は2倍強 中韓も高水準 経済再開で需要増
主要国の造船業界のまとめによると、世界の造船市場の9割を占める日本、中国、韓国の2021年の受注が2020年と比べ大幅に増えた。
日本船舶輸出組合(所在地:東京都港区)が1月18日発表した2021年の輸出船契約実績は1,520万総トンだった。船体構造の規制強化に伴う駆け込み需要があった2015年(2,222万総トン)を除けば、2008年(1,942万総トン)以来の高水準だった。中でも鉄鉱石などを運ぶばら積み船の需要が204隻と2020年の88隻から急増した。
中国船舶工業行業協会によると、全体の受注量(載貨重量トンベース)は6,707トンと2020年の2.3倍となった。韓国はLNG船が好調で、造船会社の受注額は同2.3倍の439億ドル(約5兆円)に上った。中国、韓国とも8年ぶりの高水準となった。