ダイキン工業(本社:大阪市北区)と富士フィルム(本社:東京都港区)は1月18日、エアコンの加湿や換気運転時に発生する音の波動を制御し、送風音を20%以上減らす技術を実用化すると発表した。富士フィルムが光学分野で培った技術を応用した。ダイキンは今春、家庭用エアコンの付属品として専用キットを発売している。
東レ 中国・佛山市のTMFCで製造の逆浸透膜製品を初出荷
東レ(本社:東京都中央区)は1月18日、中国で2019年に設立した水処理膜製品の製造会社、東麗膜科技(佛山)有限公司(本社:佛山市、以下、TMFC)で生産を開始し、1月17日に逆浸透(RO)膜の初出荷式を開催したと発表した。今回のTMFC立ち上げにより、中国でのRO膜の生産能力を増強し、水処理膜製品の販売会社、藍星東麗膜科技(北京)有限公司(本社:北京市、略称:TBMC)との強固な協力関係のもと、中国における水処理事業の拡大を加速していく。
初出荷式へは、来賓として佛山市南海区経済促進局および南海区のトップや幹部を招いたほか、水処理業界の顧客企業やグループ企業トップなどの関係者ら総勢68名が出席した。
第一交通・住友商・九電 環境配慮型タクシーでEVプロジェクト
第一交通産業(本社:福岡県北九州市)、住友商事(本社:東京都千代田区)、住友商事九州(本社:福岡市)、九州電力(本社福岡市)の4社は1月18日、環境性と経済性を両立させた環境配慮型タクシー事業の実現に向け、電気自動車(EV)によるタクシー電動化プロジェクトを始動するとい発表した。
第一弾として、福岡地区でEVタクシーを共同で導入する。第一交通アイランドシティ営業所(所在地:福岡市東区)でEVタクシーおよび充電器を導入する。福岡地区での運行を通じて、走行距離などの経済性、充電時間や電池の状態などの性能面、環境負荷などを分析し、EVタクシーに最適な充電・運行マネジメントシステムを構築する。また、将来的な再生可能エネルギーの導入や、削減した二酸化炭素のクレジット化にも取り組むことで、全国で持続可能な環境配慮型タクシー事業の実現を目指す。
第一交通は2023年3月までに全国で約100台のEVタクシーの導入を目指している。