帝人フロンティアは12月13日、アパレル業界が抱える環境負荷などの課題解決を目的とした国際的なイノベーションプラットフォーム「Fashion For Good」(本部:オランダ・アムステルダム、以下、FFG)に2021年10月、東アジアの企業として初めて参画したと発表した。
FFGは、衣料品やその原料の生産および運送時に生じる環境負荷や、使用済み衣料品の廃棄問題、リサイクルの仕組みづくりなど、アパレル業界が抱える様々な課題を解決するため、、2017年に設立されたイノベーションプラットフォーム。こうした中で同社は、これまで培ってきたリサイクル技術を用い、使用済み衣料品や繊維くずを原料としてプラットフォーム内でケミカルリサイクルされるポリエステルチップの品質評価や、このチップを使用した原糸の製造および品質評価などを実施する。
島津製作所と京都銀行 持続可能な社会の実現に向け連携協定
廃プラをガス化し水素製造の供給網構築 NEDO委託事業で採択
岩谷産業、豊田通商、日揮ホールディングスの3社は12月13日、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下NEDO)の委託事業「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/水素製造・利活用ポテンシャル調査」で、「都市部における廃プラスチックガス化リサイクルによる地域低炭素水素モデル構築に向けた調査」を提案し、採択されたと発表した。
この調査では廃プラスチックををガス化して水素を製造するサプライチェーンの構築について検討を行う。この調査で採用する、プラスチックを分子レベルに分解するガス化ケミカルリサイクルは、異種素材や不純物が混合したプラスチックでも処理可能である特性を有しており、リサイクル率向上への貢献が期待されている。これにより、都市部で工場や家庭などから排出される廃プラスチックを活用することで、早期に水素を安定的かつ安価に供給することが可能となる。
ローム マレーシア半導体工場に新棟 生産能力1.5倍に増強
ローム(本社:京都市右京区)およびローム・ワコー(本社:岡山市)は12月14日、マレーシア・クランタン州の半導体製造子会社ROHM-Wako Electronics(Malaysia)Sdn.Bhd.の生産能力を1.5倍に増強すると発表した。2022年1月から同工場敷地内で新棟建設に着手し、2023年8月の完成を目指す。新棟は地上3階建てで、建築面積は9,680㎡、延床面積は2万9,580㎡。投資額は82億円。
同社が世界シェアの過半を握る「絶縁ゲートドライバ」を増産する。同製品は、電力返還を効率化するパワー半導体の駆動に使う大規模集積回路(LSI)で、自動車や産業機器向けに需要の増大が見込まれている。