古川禎久法相は1月14日、外国人労働者を受け入れる技能実習と特定技能の両制度のあり方を検討する勉強会を設けると発表した。名称は「特定技能精度・技能実習制度に係る法務大臣勉強会」。古川氏は意見、指摘を幅広く聞き、「多角的観点から検討を進めていきたい」と述べた。
関電グループ 夢洲でスマートポールの実証実験を開始
田中電子 中国杭州市にパワー半導体Alボンディングワイヤ工場
21年中国新車販売 前年比3.8%増の2,627万台 4年ぶりプラス
米ファイザー 新型コロナ飲み薬を国内で製造販売承認申請
三井不動産 台湾「アウトレットパーク台南」グランドオープン
KDDI タイ・バンコクに100億円投じ初のデータセンター設置
ラオックス 中国・海南島に日本製品のセレクトショップ出店
日立 日立建機株の半分を売却 伊藤忠と投資ファンドのJIPに
日産自 福島県浪江町でEV充放電システム活用の実用化検証
日産自動車(本社:横浜市西区)は1月12日、福島県浪江町で電気自動車(EV)の充放電を自律的に行う制御システムを活用し、EVの充電電力を再生可能エネルギー(以下、RE)100%にする、エネルギーマネジメントシステムの実用化検証を開始すると発表した。電力の地産地消と地域のゼロカーボン化に貢献する。
浪江町にある商業施設「道の駅なみえ」が保有する、RE発電設備およびPCS(パワーコントロールシステム)と浪江町の公用車、EV「日産リーフ」を活用し、日産の充放電システムをPCSに搭載することで、効率的なエネルギー運用を検証し、クリーンエネルギーの地産地消を促進するエネルギーマネジメントシステムの構築を目指す。