山九 マレーシア・ポートクラン港に「アジア・ハブセンター」

山九(本社:東京都中央区)は7月31日、マレーシアの現地法人、山九マレーシア(本社:ペタリンジャヤ)が、2021年3月1日にポートクラン港ウエストポート内に「アジア・ハブセンター」を開始すると発表した。同センターは、同日開設される物流センター(7万320㎡)の一部を借りて運営するもので、同社の倉庫スペースは2万㎡。
FTZ(自由貿易区)内に位置しているため非課税で、非居住者在庫や保管中の転売、荷姿変換などが可能なほか、輸出入手続きの免除など、荷主にとってコスト削減並びにリードタイム短縮が実現可能となる。
倉庫の開始に先駆け、同港のターミナルオペレーター、West Port社と5月29日に契約を締結し、6月1日よりTSP(Transshipment Staged Post)サービスの提供を開始している。

山九 マレーシア・ポートクラン港に「アジア・ハブセンター」

山九(本社:東京都中央区)は7月31日、マレーシアの現地法人、山九マレーシア(本社:ペタリンジャヤ)が、2021年3月1日にポートクラン港ウエストポート内に「アジア・ハブセンター」を開始すると発表した。同センターは、同日開設される物流センター(7万320㎡)の一部を借りて運営するもので、同社の倉庫スペースは2万㎡。
FTZ(自由貿易区)内に位置しているため非課税で、非居住者在庫や保管中の転売、荷姿変換などが可能なほか、輸出入手続きの免除など、荷主にとってコスト削減並びにリードタイム短縮が実現可能となる。
倉庫の開始に先駆け、同港のターミナルオペレーター、West Port社と5月29日に契約を締結し、6月1日よりTSP(Transshipment Staged Post)サービスの提供を開始している。

NECの顔認証活用した三井不動産Gのホテルが営業開始

日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は7月30日、同社の顔認証技術を活用した三井不動産グループが展開するホテルブランド「sequence」が8月より営業開始すると発表した。NECの顔認証技術が非対面でスピーディなチェックイン・アウトを可能にする。
宿泊客は、事前に登録した顔情報と予約情報紐づけしておくことで、チェックイン時に顔認証を利用することが可能。非対面でのチェックインはじめ鍵やカードといったルームキーを使わず、顔認証だけでドアの解錠を行うことができる。

NECの顔認証活用した三井不動産Gのホテルが営業開始

日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)は7月30日、同社の顔認証技術を活用した三井不動産グループが展開するホテルブランド「sequence」が8月より営業開始すると発表した。NECの顔認証技術が非対面でスピーディなチェックイン・アウトを可能にする。
宿泊客は、事前に登録した顔情報と予約情報紐づけしておくことで、チェックイン時に顔認証を利用することが可能。非対面でのチェックインはじめ鍵やカードといったルームキーを使わず、顔認証だけでドアの解錠を行うことができる。

カネカの結晶シリコン太陽電池 トヨタの低速自動運転EVに採用

カネカ(本社:東京都港区)は7月31日、同社の結晶シリコン太陽電池(ヘテロ接合バックコンタクト型)が、トヨタ自動車の低速自動運転EV「e-Palette」のルーフガラス部分に採用されたと発表した。
同社の車載用太陽電池は、表面に配線のないバックコンタクト構造によって曲面上に設計することができ、自動車ボディへの設置が可能になった。同社の結晶シリコン太陽電池は、世界最高の変換効率26.7%を達成しているという。

カネカの結晶シリコン太陽電池 トヨタの低速自動運転EVに採用

カネカ(本社:東京都港区)は7月31日、同社の結晶シリコン太陽電池(ヘテロ接合バックコンタクト型)が、トヨタ自動車の低速自動運転EV「e-Palette」のルーフガラス部分に採用されたと発表した。
同社の車載用太陽電池は、表面に配線のないバックコンタクト構造によって曲面上に設計することができ、自動車ボディへの設置が可能になった。同社の結晶シリコン太陽電池は、世界最高の変換効率26.7%を達成しているという。

SBエナジー 中国のEVバッテリー交換サービスのAultonへ出資

ソフトバンクグループの子会社で自然エネルギー事業を行うSBエナジー(本社:東京都港区)は7月31日、電気自動車(EV)のバッテリー交換サービス事業を行うAulton New Energy Automotive Technology Co.,Ltd(本社:中国・上海市、以下、Aulton=オウルトン)へ3,250万人民元(約5億円)を出資することで合意したと発表した。この取引は10月中旬に完了する見込み。また、両社はバッテリー交換式EVにおけるバッテリー交換事業の共同推進に向けた戦略的協力契約を締結を締結した。
Aultonは、EVへのエネルギー供給における世界的企業。EVのバッテリー交換テクノロジーに関連する約1,000件の特許を世界で保有。北京、広州、厦門、昆明、海南島、鄭州、張家口など中国15都市で263カ所のバッテリー交換ステーションを建設、運用し、タクシーや商用車向けにサービスを提供。2020年には10~15の都市で500カ所以上のバッテリー交換ステーションを建設、運用開始する予定。

SBエナジー 中国のEVバッテリー交換サービスのAultonへ出資

ソフトバンクグループの子会社で自然エネルギー事業を行うSBエナジー(本社:東京都港区)は7月31日、電気自動車(EV)のバッテリー交換サービス事業を行うAulton New Energy Automotive Technology Co.,Ltd(本社:中国・上海市、以下、Aulton=オウルトン)へ3,250万人民元(約5億円)を出資することで合意したと発表した。この取引は10月中旬に完了する見込み。また、両社はバッテリー交換式EVにおけるバッテリー交換事業の共同推進に向けた戦略的協力契約を締結を締結した。
Aultonは、EVへのエネルギー供給における世界的企業。EVのバッテリー交換テクノロジーに関連する約1,000件の特許を世界で保有。北京、広州、厦門、昆明、海南島、鄭州、張家口など中国15都市で263カ所のバッテリー交換ステーションを建設、運用し、タクシーや商用車向けにサービスを提供。2020年には10~15の都市で500カ所以上のバッテリー交換ステーションを建設、運用開始する予定。

塩野義 コロナ新検査法8月にも申請 唾液採取から30分以内で判定

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)が、唾液を採取してから加熱後30分以内に「陽性」かどうかを目視で判定できる新たな検査法について、8月にも厚生労働省に製造販売承認を申請することが分かった。
同社は2021年前半の発売を目指し、この革新的核酸増幅法(SATIC法)を活用した簡便な検査キットの開発を進めている。入国制限の緩和に向け水際対策として必須の、空港の検疫などを想定し、一度に大量の検査を行える機器の開発も検討しているという。

塩野義 コロナ新検査法8月にも申請 唾液採取から30分以内で判定

塩野義製薬(本社:大阪市中央区)が、唾液を採取してから加熱後30分以内に「陽性」かどうかを目視で判定できる新たな検査法について、8月にも厚生労働省に製造販売承認を申請することが分かった。
同社は2021年前半の発売を目指し、この革新的核酸増幅法(SATIC法)を活用した簡便な検査キットの開発を進めている。入国制限の緩和に向け水際対策として必須の、空港の検疫などを想定し、一度に大量の検査を行える機器の開発も検討しているという。