明電舎 ベトナム配電盤メーカーに出資 株式41%を取得

明電舎(本社:東京都品川区)は1月16日、シンガポールの全額出資子会社MEIDEN ASIA PTE.LTD.(以下、明電アジア)が、ベトナム電力市場への参入とメコン地域での業容拡大を実現するため、ベトナムの配電盤メーカー、Vietstar Industry Corporation(以下、Vietstar社)の株式41%を取得する出資契約を1月15日に締結したと発表した。出資時期は3月末を予定。                                                                       Vietstar社はベトナム・ホーチミン市に本社を置く、主に低電圧・中電圧の配電盤を製造・販売しているベトナムトップクラスの企業。Vietstar社の商流・生産能力と、明電グループの製品技術を融合し、主に中電圧配電盤の分野でベトナム電力市場への参入を図るとともに、Vietstar社を将来的なメコン地域での基幹製造拠点と位置付け、ASEAN域内のバリューチェーンの強化を目指す。

NICT タイで電波障害の原因のプラズマバブル観測レーダの運用開始

国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)は1月16日、タイ・モンクット王ラカバン工科大学(KMITL)と共同で、電波障害の原因となるプラズマバブルを観測するためのレーダをタイのKMITLチュンボンキャンパスに設置し、2020年1月17日から運用開始すると発表した。チュンボンは磁気赤道に近く、その上空でプラズマバブルが発生することが想定される場所で、現象の発生初期段階から観測できる最適な場所。

NTTドコモ 28GHz帯5G電波の透過・反射を制御する実証実験に成功

NTTドコモは1月17日、AGCの協力を得て第5世代移動通信方式(以下、5G)におけるエリア構築の最適化に向けて、高い透明性を維持しながら電波の反射・透過を制御する「透明動的メタサーフェス」のプロトタイプを開発、ドコモR&Dセンター(所在地:神奈川県横須賀市)で1月10日、28GHz帯電波の透過・反射を動的に制御する実証実験に世界で初めて成功したと発表した。                                                                                       今回ドコモとAGCが開発したメタサーフェス動的化手法は、半導体を用いたこれまでの手法に対して”透明性を維持したまま動的制御が可能”、”基板の大面積化が可能”という優位性があり、建築物や看板、広告、車両などへの設置の可能性が広がる。

コプロHD シンガポールに現地法人設立

建設エンジニアおよびプラントエンジニアの派遣ビジネスを主幹事業とするコプロホールディングス(本社:名古屋市中村区)は1月16日、シンガポールに全額出資による現地法人を設立すると発表した。新会社「COPRO GLOBALS Pte.Ltd.」(仮称)の資本金は25万シンガポールドル(2,000万円)で、2020年4月設立予定。ASEAN地域における市場調査、人材派遣事業・人材紹介事業を手掛ける。

NEW ART 東南アで海外事業拡大へシンガポールに現地法人

NEW ART HOLDINGS(本社:東京都中央区)は1月16日、東南アジア地域で海外事業の一層の拡大を図るため、シンガポールに全額出資による現地法人を設立すると発表した。当面、現地のマーケット調査を行いつつ、情報収集やネットワーク構築に注力し、営業基盤の形成に努めていく。新会社「NEW ART DIAMONDS(SINGAPORE)PTE.LTD.」の資本金は5万シンガポールドル(約400万円)で1~2月に設立する。ジュエリーの輸入販売を手掛ける。

三菱ケミカル 中国の光明食品へ最新植物工場納入、人工光太陽光併用型

三菱ケミカル(本社:東京都千代田区)は1月16日、中国の光明食品集団上海五四有限公司(本社:上海市、以下、光明食品)との間で、中国初となるきゅうりの栽培システムを含む、中国最大規模の人工光太陽光併用型野菜栽培システム(以下、植物工場)を納入することで合意したと発表した。同社の子会社、三菱ケミカルアグルドリームが開発した植物工場を、同社の中国子会社、無錫菱陽生態農業設施科技有限公司が納入する。今回納入する植物工場は、育苗までを人工光で行い、それ以降は太陽光を利用して効率的に生産する併用型。通年で収穫が可能、節水型、肥料の適切な使用が可能-などが特長。光明食品は食品のバリューチェーンを構築。2017年から三菱ケミカルの野菜栽培システムを導入、葉物野菜を生産している。今回の果菜類の栽培システムは2020年夏の稼働を目指している。

VWグループの19年世界販売1,097万台と過去最高 全地域でシェア拡大

フォルクスワーゲン(VW)グループの2019年世界販売台数は、自動車市場全体が縮小した中、前年比1.3%増の1,097万4,600台と過去最高を記録した。特筆されるのがすべての地域で市場シェアを拡大、向上させた点。世界的に環境規制が厳しくなる中、注目される電気自動車(EV)の販売は前年比80%増の14万台以上を販売した。

東京ガス「豊洲水素ステーション」開所 日本初の燃料電池バス大規模受入へ

東京ガス(本社:東京都港区)は1月16日、日本水素ステーションネットワーク(JHyM)と共同で建設した「東京ガス豊洲水素ステーション」(所在地:東京都江東区)の開所式を行ったと発表した。同ステーションは、日本初の燃料電池バスの大規模受け入れが可能なオンサイト方式の水素ステーション。また「カーボンニュートラル都市ガス」を原料として水素を製造する日本で初めての水素ステーションだ。東京ガスが運営する水素ステーションとしては練馬、浦和、千住に続いて4カ所目。東京都では2020年に燃料電池バス100台以上の普及を目指しており、これに対応したインフラ=水素ステーションが必要とされている。

日立 中国・広州市の研究開発・製造拠点内にエレベーター試験塔

日立製作所は1月16日、中国における昇降機製造・販売・サービス会社、日立電梯(中国)有限会社が、中国広東省広州市の研究開発・製造拠点内に、世界トップクラスの高さのエレベーター試験塔「H1TOWER(エイチワンタワー)」を完成させたと発表した。    H1TOWERは昇降機製品の研究開発、最先端技術の実証を行う昇降機事業のグローバル基盤となる施設で、地上高273.8m、並びに15mの地下部分を含めた建物全体の高さ288.8mはともにエレベーター試験塔として世界トップクラスの高さ。塔内には長さ250m超の昇降路をはじめとする15本、総延長2.2km超の試験用昇降路を備えており、様々な技術・製品の開発・試験を行うことが可能。

トヨタ「空飛ぶ車」で米ベンチャーと提携、430億円出資

トヨタ自動車は1月16日、新たな空のモビリティ事業、「空飛ぶ車」の早期実現に向け、電動垂直離着機(eVTOL)の開発を手掛ける米ベンチャー企業、ジョビー・アビエーション(所在地:カリフォルニア州)と提携すると発表した。生産技術や電動化のノウハウを供与し、機体の早期量産を目指す。これに伴い、トヨタはジョビー社に3億9,400万ドル(約430億円)を出資し、同社に友山茂樹副社長を取締役として派遣する。