常石造船 フィリピン拠点で初建造のコンテナ運搬船を引渡し

常石造船(本社:広島県福山市)は9月11日、フィリピン・セブのTSUNEISHI HEAVY INDUSTRIES(CEBU)INC.(所在地:フィリピン・セブ州セブ島バランバン、以下、THI)で、新船型となる1900TEUコンテナ運搬船の1番船を引渡したと発表した。タイのバンコク港に入港可能な最大船型”バンコクマックス”としての主要目の制限(全長:172m、船幅:28.4m)をキープしつつ、貨物艙や艤装品の配置を工夫することでバンコクマックスとして最大級の1,944個のコンテナを積載可能とする、積載能力の最大化を実現した。また、拠点を置く日本、中国それぞれのノウハウを集結し、高い品質で安定した工程を実現した。

ジェトロ ベトナム・ホーチミン市で日本の農水産物・食品輸出商談会

日本貿易振興機構(ジェトロ)は9月11日、ベトナム・ホーチミン市内で日本の農水産物や食品の輸出商談会を開催した。日本全国から47社が参加し、現地の輸入業者や小売店などのバイヤーに商品を売り込んだ。90社を超える企業との商談が行われたという。日本の財務省の貿易統計によると、2018年の日本の農水産物・食品のベトナム向け輸出額は前年比15.9%増の457億円を記録。過去最高を更新すると同時に、初の400億円超えとなった。

千代田化工 インドネシアDSLNG社向けにAIプロダクト導入で増産達成

千代田化工建設(本社:横浜市西区)は9月11日、ドンギ・スノロLNG社(本社:インドネシア・ジャカルタ、以下、DSLNG社)が、中スラウェシ州で保有し稼働中のLNGプラント向けに、生産効率の向上によるLNG増産支援を目的としたAI(人工知能)を導入し、業務提携先のグリッド社と共同で効果検証していたが、7月末までにLNGの増産を確認したと発表した。今回同プラントに導入された「LNG Plant AI Optimizer」は、プラント設備の改造を伴うことなく、安全にLNGを増産することによりプラントの経済性を向上させる画期的なプロダクトを立証した。

ベクトル ベトナムで第二の拠点 ハノイオフィス新設

総合PR会社のベクトル(本社:東京都港区)は9月10日、ベトナムの現地法人Vector Group Company Limited(以下、ベクトルベトナム)がハノイに、ホーチミン市に続くベトナム2番目の事業拠点となるハノイ事務所を開設し、9月より活動を開始したと発表した。ベクトルグループはアジアNo.1のPRグループを目指しており、今回のハノイオフィス開設によって、現地で事業展開している日系企業への従来のサービスに加え、優秀な現地ITエンジニアを雇用し、高度なITサービスを日本や現地向けに開発していく。

帝人 タイのコンパウンド工場とテクニカルセンターが稼働

帝人は9月10日、ASEAN地域における樹脂製品への多様なニーズに応えるため、テイジン・コーポレーション(タイランド)社の敷地内にアセアンコンパウンド工場およびテクニカルセンターを新設し、稼働を開始したと発表した。今回の新設により、日本および中国とのアジア3極体制を構築し、今後、各拠点の相互連携を促進することで、自動車やエレクトロニクス分野を中心とした多様なグローバル需要に対応していく。

旭化成ホームズ「RE100」加盟、太陽光などで脱炭素社会目指す

旭化成ホームズ(本社:東京都千代田区)は9月10日、「RE100」に加盟したと発表した。RE100は、The Climate Groupが運営する国際的なイニシアチブで、事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする企業の連合体。 同社は戸建住宅「へーベルハウス」および賃貸住宅「へーベルメゾン」への太陽光発電設備設置を積極的に推進。これまでに搭載した太陽光発電設備の総量は約360MW以上。その年間発電量はやく360GWhに達している。一方、同社が2018年度に事業活動で消費した電力は約33GWh。今後は独自の電力供給サービス「へーベル電気」によって固定価格買取期間を終えた太陽光発電設備の余剰電力を買取り、同社で活用する。これにより2038年までに事業活動で使用する電力を、100%再生可能エネルギーで調達することを目指す。

三菱ケミカル インドネシアでポリエステルフィルムの生産設備増強

三菱ケミカル(本社:東京都千代田区)は9月10日、100%子会社のPT.MC PET Film Indonesia(所在地:インドネシア・ジャカルタ、以下、MFI)で、ポリエステルフィルムの生産能力を増強、年間2万5,000トン規模の製造ラインを新設すると発表した。投資額は約1億3,000万米ドルで、2021年末の完成を予定。ポリエステルフィルム市場はディスプレイ等に使用される光学用途分やほか、積層セラミックコンデンサをはじめとする電子部品の急増に伴い、それらの製造工程向け需要が著しく伸びている。

大西 マレーシアに旗艦店「KURASi Malaysia」9/21オープン

大西(本社:大阪市中央区)は9月6日、コイケ(本社:東京都品川区)および、そのマレーシア現地法人、KOIKE Malaysia SDN.BHD(本社:マレーシアセランゴール州ポートクラン市、以下、KOIKE(M))との間で合弁会社、OK KURASI(M)Sdn Bhdを設立、9月21日に日本規格の衣料品・服飾雑貨を販売する旗艦店「KURASi Malaysia」をクアラルンプールにオープンすると発表した。同店舗はQuill City Mall内で、売場面積は約360坪。婦人服を中心に紳士服、子供服、雑貨も展開する。

タイカ カンボジアで飲食事業に参入、「丸亀製麺」FC店オープン

衝撃吸収・振動防止素材、介護・福祉用品の製造販売などを手掛けるタイカ(本社:東京都港区)は9月6日、トリドールホールディングス(所在地:東京都渋谷区)傘下のToridoll(Cambodia)Company Limitedとフランチャイズ契約を締結し、飲食事業に参入すると発表した。これに基づき同日、同社のFC店としてカンボジアのプノンペン市に「MARUGAME UDONトゥールトンポン店」をグランドオープンした。

新通 Clozetteと東南アでの広告展開の協業に合意

広告代理業の新通(本社:大阪市西区)は9月9日、シンガポールとインドネシアを拠点とするデジタルマーケティング企業Clozette Pte.Ltd.と東南アジアにおける日本企業の広告展開で協業することに合意したと発表した。これにより、新通はClozetteと協力し、ソーシャルコンテンツマーケティングの分野を中心に、東南アジアにおける日本企業のビジネス活動・マーケティング活動を支援するためのコンサルティング事業、販売促進支援事業などを2019年10月より展開していく予定。                                                      Clozetteはシンガポールとインドネシアを中心に、20~30代のミレニアルズをメインターゲットとして、美容やファッション、旅、グルメなどの分野でソーシャルコンテンツマーケティングを提供、300社以上のブランドや広告主との取引実績を持つ。