幸和製作所(本社:大阪府堺市)は6月4日、韓国から同社の主力製品シルバーカーに3万台の発注があったと発表した。納期は2019年7月末まで。韓国ではすでに日本の介護保険制度に相当する老人長期療養制度が導入されており、シルバーカーもその保険対象となっている。先にシルバーカーがISO(国際標準化機構)から認証を受け、福祉用具のカテゴリーの一つとして国際的に認められたことも追い風になっているとみられる。
アイリスオーヤマ 50億円投じ中国・天津市に10拠点目の工場
三菱商事 インドのTASLへの出資25%へ引き上げ
JR東日本 燃料電池の鉄道車両開発へ 20年代半ばの実用化目指す
萩原工業 タイ・バンコクの子会社開所式
ローソン 中国湖南省長沙市に6/6 5店舗同時オープン
リンベルと伊藤忠ロジ 香港に業界初のカタログギフト合弁会社
ブロードリーフ インドネシアのダルマプルサダ大学とMOU締結
ブロードリーフ(本社:東京都品川区)は6月4日、インドネシアのダルマプルサダ大学(以下、DPU)と「OTRSものづくりプログラム」の推進に関するMOU(協力覚書)を、6月1日付で締結したと発表した。OTRSものづくりプログラムは、インドネシアの様々な産業に対して、ブロードリーフとDPUが合同で、ブロードリーフが提供する作業分析/業務最適化ソフトウェア「OTRS」を使い、日本の製造業の生産現場で、そして海外でも普及しているカイゼン(“Kaizen”)活動を推進することを目的としている。OTRSは現在、世界20カ国6,000以上の現場で導入されているという。このプログラムの有効期間は2019年6月1日から2020年5月31日までの1年間。