伊藤忠 天然ゴムプラットフォーム運営会社と資本提携

伊藤忠 天然ゴムプラットフォーム運営会社と資本提携

伊藤忠商事(本社:東京都港区)は3月12日、持続可能な天然ゴム取引のためマーケット・プラットフォームを運営するHEVEACONNECT PTE.LTD.(本社:シンガポール)の第三者割当増資を引き受け、資本提携に合意したと発表した。
今回の提携を通じ、タイヤメーカーをはじめとする天然ゴム利用者における持続可能な天然ゴムの普及を目指す。
今回の提携に合わせ、伊藤忠商事が100%出資する天然ゴム加工会社Aneka Bumi Pratama(本社:インドネシア)がプラットフォームに参加する予定。

三菱電機 フィリピンにFA製品販売会社設立

三菱電機 フィリピンにFA製品販売会社設立

三菱電機(本社:東京都千代田区)は3月12日、フィリピンにおけるFA(ファクトリーオートメーション)システム事業強化の一環として、3社の共同出資によりフィリピン・マニラでFA製品の販売会社を設立すると発表した。
新会社「MELCO Factory Automation Philippines Inc.」の資本金は1億2,600万フィリピンペソで、出資比率は三菱電機40%、同社の子会社、セツヨーアステック(本社:大阪市北区)20%、同社のFA機器の現地販売代理店、Integrated Factory Automation Inc.40%。5月に設立し、6月から営業開始の予定。

NTTドコモ インドネシアSTP社と共同実証に合意

NTTドコモ インドネシアSTP社と共同実証に合意

NTTドコモとインドネシアで通信鉄塔リースを行うPT Solusi Tunas Pratama Tbk.(以下、STP)は3月8日、ドローンによる鉄塔点検サービス「docomo sky for Tower Inspection」の共同実証プロジェクトに基本合意したと発表した。
2019年度上期よりインドネシア国内で、このサービスを用いたドローンの本格導入を目指して、STPが保有するインドネシア国内の基地局や鉄塔などを対象として、ドローンによる鉄塔点検を開始し対象となる地域や設備の拡大について、両社で検討を進める。
このサービスを導入することで、遠隔地から目視相当の点検が可能となり、点検業務における点検作業の安全性が向上する。

日立アプライアンス 中国で深沢直人氏デザインの空気清浄機発売

日立アプライアンス 中国で深澤直人氏デザインの空気清浄機発売

日立アプライアンスは3月7日、このほど発足させた「Hitachi meets design PROJECT」のフィロソフィに共鳴する著名デザイナーとのコラボレーション第一弾として、日本を代表する世界的なデザイナー、深沢直人氏がデザインした空気清浄機を3月から中国で発売すると発表した。また、東南アジア・中東でも順次発売する。
デザインフィロソフィー「Less but Seductive(一見控えめなれど、人を魅了するモノのありよう)」は、日常の生活に根差した実用性と美しさの融合を目指したもの。

みずほ銀行 現地法人が上海虹橋出張所を開設

みずほ銀行 現地法人が上海虹橋出張所を開設

みずほ銀行の中国現地法人、みずほ銀行(中国)有限公司は3月4日、中国上海市虹橋地区に上海虹橋出張所を開設したと発表した。上海本店、上海自由貿易試験区出張所に続く上海3拠点目となる。
現地日系企業を中心とした顧客企業へのサポート体制を強化する。上海虹橋地区は、2018年11月に第1回中国国際輸入博覧会が開催されるなど大規模開発が進められている。

郵船ロジ 香港の施設拡張で食品の取り扱い強化

郵船ロジ 香港の施設拡張で食品の取り扱い強化

郵船ロジスティクス(本社:東京都港区)は3月8日、香港の現地法人、Yusen Logistics(Hong Kong)Limitedが、セン湾区の自社倉庫で冷蔵・冷凍施設を拡張。施設面積と提供サービスの拡充により、香港の食品ビジネス幅広く対応する。
同現地法人は2019年2月に自社の食品専用の冷蔵・冷凍施設を約3倍に拡張し、加工食品や生鮮品、酒類など幅広い食品を取り扱っている。

郵船ロジ 香港の施設拡張で食品の取り扱い強化

郵船ロジ 香港の施設拡張で食品の取り扱い強化

郵船ロジスティクス(本社:東京都港区)は3月8日、香港の現地法人、Yusen Logistics(Hong Kong)Limitedが、セン湾区の自社倉庫で冷蔵・冷凍施設を拡張。施設面積と提供サービスの拡充により、香港の食品ビジネス幅広く対応する。
同現地法人は2019年2月に自社の食品専用の冷蔵・冷凍施設を約3倍に拡張し、加工食品や生鮮品、酒類など幅広い食品を取り扱っている。

日産のEV「リーフ」グローバル累計販売で40万台達成

日産のEV「リーフ」グローバル累計販売で40万台達成

日産自動車(本社:横浜市西区)は3月5日、電気自動車(EV)「リーフ」が史上初となるグローバル販売で40万台を達成したと発表した。
リーフは2010年に発売。累計販売台数をもとに算出すると、1年あたり380万バレルに相当する石油を節約した計算になる。2018年に欧州でEVの販売台数1位となっている。リーフは現在50以上の市場で販売されているが、2019年前半にはラテンアメリカの6つの市場で、また年末までにアジア・オセアニアの7つの市場で発売される予定。

五洲薬品 タイ・バンコクに現地法人を設立

五洲薬品 タイ・バンコクに現地法人を設立

医薬品や機能性食品の製造・販売を手掛ける五洲薬品(本社:富山市)は3月6日、タイの首都バンコクに2月21日付で現地法人を設立したと発表した。事務所はバンコクのプラカノン地区に開設する。
富山湾の海洋深層水を使った自然派商材の需要が見込めると判断し、ASEAN(東南アジア諸国連合)地域で本格展開するのが狙い。

日本工営 タイ・チュラロンコン大学と相互協力のMOU締結

日本工営 タイ・チュラロンコン大学と相互協力のMOU締結

日本工営(本社:東京都千代田区)は3月7日、タイのチュラロンコン大学と2月18日、相互協力に係わるMOUを締結したと発表した。
今回のMOU締結により、両者はインターンシップ等での現地人材教育や、都市・社会課題に対応するための共同研究開発を通じて産学連携を進め、より一層の優位技術開発を目指す。
チュラロンコン大学はタイで最初の高等教育機関として1917年に設立された国立総合大学で、近年アジアでもトップランクの研究機関として位置づけられている。日本工営は中央研究所(茨城県つくば市)を窓口として、14件の海外学術研究機関(大学、大学院、研究所など)とMOUを締結している。