トヨタ 2/1まで4工場6生産ライン停止 エンジン不正認証で

トヨタ自動車は、豊田自動織機が生産したエンジンの不正認証問題を受け、国内の4工場で生産ラインの停止を決めた。2月1日まで、国内向け6車種を含む合わせて10車種の出荷を停止し、国内4工場の6つの生産ラインの生産を停止すると発表した。
生産停止するのはトヨタ車体の吉原工場(所在地:愛知県豊田市)、岐阜車体工業の岐阜県各務原の工場、トヨタ車体のいなべ工場(所在地:三重県いなべ市)。

タイFTI 24年自動車生産 前年比3%増の190万台見込む

タイ工業連盟(FTI)のまとめによると、2024年のタイ自動車生産台数について、前年比3%増の190万台を見込んでいる。増加は2年ぶり。新型コロナウイルス禍で大きな打撃を受けた同国の主要産業の観光業が、ポストコロナでは2023年前半、ASEAN諸国の中でもいち早く観光客の受け入れを発表。早期回復に繋げ、タイ経済が上向き回復軌道にある。これを受け自動車の国内需要が伸びると判断した。加えて、日本メーカーをはるかに上回るペースで、中国メーカーが電気自動車(EV)の生産を本格化しており、生産台数を押し上げると見込む。

ピーチ・アビエーション 初の自社育成パイロット乗務へ

格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション(所在地:大阪府田尻町)は1月29日、自社のパイロット育成制度を利用した訓練生4人が副操縦士の昇格試験に合格したと発表した。国内のLCCでパイロットを自社育成するするのは初めてで、この1期生は2月から乗務を始める。順調にスキルアップできれば、最短6年で機長へ昇格できるという。
LCC会社はパイロットについては、一定のキャリのある人材を中途採用で確保するのが通例。しかし、”2030年問題”と指摘される航空業界の人材不足を見据え、同社は2018年に「パイロットチャレンジ制度」を創設。自社育成に取り組んでいる。

香港高裁 中国恒大集団に”清算”命令 香港市場で取引停止

香港の高等裁判所にあたる高等法院は1月29日、経営再建中の不動産大手、中国恒大集団に対し、債権を法的に整理し会社を清算するよう命じた。今回の決定が中国本土にある中国恒大集団の資産に影響を与えるかどうかは不透明という。
香港市場で中国恒大集団の株価が急落したため、香港証券取引所は中国恒大集団と傘下の2社の株式取引を停止した。

ヤマト運輸 能登地震被災者を無償で最大6カ月見守り

ヤマト運輸(本社:東京都中央区)は1月29日、能登半島地震で被災した人を対象に同日から最大6カ月間「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」の無償提供を開始すると発表した。令和6年能登半島地震の罹災証明書を持っている人が対象。受付期間は1月29日10時〜6月30日18時まで。申しもみは本人はじめ家族・親族なども可能。孤立しやすい一人暮らしの人や、高齢者など見守りを必要としている人で、見守りたい家族に安心を届ける。

Air Japan 4/26より成田ーシンガポール線を開設 3路線目

ANAグループの新ブランドAir Japanは1月26日、4月26日より成田ーシンガポール線に就航すると発表した。新生Air Japanとして3つ目の就航地点となる。片道運賃を最低価格1万7,500円に設定、幅広い選択肢を提供する。
Air Japanは2月から就航する成田ーバンコク線を、4月から毎日運航するほか、成田ーソウル(仁川)線も4月29日より毎日運航に増便する。

Uber 4月よりタクシー会社によるライドシェアへ参画

Uber Japanは1月26日、タクシー会社と協議し4月より、タクシー会社によるライドシェアへ参画すると発表した。これは2023年12月に政府が発表した、2024年4月より移動の足が不足する地域、時間・時期に、タクシー会社が管理し、地域の自家用車・ドライバーを活用し、運送サービスを提供することができるようになることを受けたもの。Uber Japanは複数の提携タクシー会社とともに、約70カ国で利用されているUberアプリを用い、全国に展開するとしている。

UR都市機構 インドネシアのMITJ公社と協力覚書を更新

独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)は1月26日、インドネシアのジャカルタ首都圏交通統合公社(以下、MITJ公社)と25日、ジャカルタ首都圏における公共交通指向型開発(以下、TOD)プロジェクトの実現に向けて、相互協力する覚書を更新したと発表した。協力期間は2年間。この覚書に基づく連携を通じて引き続きジャカルタ首都圏におけるTODプロジェクトへの日本企業の参画機会創出を図っていく。

関西新築マンション 23年平均価格0.7%上昇の4,666万円

不動産経済研究所のまとめによると、関西2府4県で発売された新築マンションの2023年平均価格は、前年から0.7%上昇し4,666万円だった。前年比で平均価格が上昇するのは6年連続で、1991年に記録した5,552万円以来の高水準となった。今年も建設資材の高騰などから価格の上昇は続くとみている。

23年世界粗鋼生産量ほぼ横ばいの18億8,820万トン

世界鉄鋼協会のまとめによると、2023年の世界粗鋼生産量(速報値)は前年比ほぼ横ばいの18億8,820万トンだった。世界2位の生産国インドでインフラ向けの鋼材販売が好調だったが、3位の日本で建設向け需要が落ち込んだ。主要国の生産状況をみると、最大生産国の中国は前年比0.1%増の10億1,910万トンにとどまった。インドは同11.8%増の1億4,020万トン。これに対し、日本は同2.5%減の8,700万トンだった。