7月パソコン国内出荷台数23.7%減の42万台 ノートPCの減少続く

電子情報技術産業協会(JEIRA)のまとめによると、2023年7月のパソコン(PC)国内出荷台数は前年同月比23.7%減の42万1,000台だった。個人向けが苦戦したほか、法人向けの出荷台数も低調だった。種類別ではノートPCが24.9%減の34万6,000台。ノートPCの出荷台数が前年同月を下回るのは5カ月連続。デスクトップPCは17.6%減の7万5,000台で3カ月ぶりのマイナス。全体の出荷金額は21.4%減の512億円で、14カ月ぶりに前年同月を下回った。

経産省 脱炭素へEV充電器の設置目標30年に30万口へ引き上げ

経済産業省は8月28日、脱炭素社会に向け電気自動車(EV)の充電器の設置目標を2030年までに30万口とする整備指針案を公表した。この内訳は商業施設などの普通充電器27万口、高速道路などの急速充電器3万口。
従来目標は15万口で2倍に引き上げた。2023年3月時点での設置状況は3万程度に留まっており、現状と比べると10倍となる。

ユニクロ社長に塚越氏 初の社長交代 ファストリ柳井体制は継続

ファーストリテイリングは8月28日、子会社ユニクロの社長に塚越大介取締役(44)が9月1日付で就任すると発表した。米国事業を黒字化した塚越氏の下で、ユニクロの海外事業のさらなる成長を見込む。ユニクロの社長交代は初めて。
柳井正ファーストリテイリング会長兼社長(74)のユニクロでの役職は、会長兼社長から会長兼最高経営責任者(CEO)となる。

厚労省 英製RSウイルスワクチンを国内初承認 60歳以上向け

厚生労働省の専門部会は8月28日、英国製薬大手グラクソ・スミスクラインが開発した60歳以上向けのRSウイルス(RSV)ワクチンの製造販売承認を了承した。国内初のRSV感染症のワクチンとなる。
RSVはほとんどの人が幼いうちに一度は感染するが、免疫の働きが低下した高齢者が感染した場合、肺炎などを引き起こし重症化するリスクが高いという。

トヨタ国内全14工場 システム不具合で稼働停止 8/30から順次再開

トヨタ自動車は8月29日、国内の完成車工場14工場28ラインのうち12工場25ラインが、29日朝から稼働停止、夕方から別の2工場3ラインも生産を止めたことを明らかにした。部品の発注を管理するシステムに不具合が発生したためとしている。しかし、各工場は30日朝から順次生産を再開し、同日午後から全14工場が稼働する見込み。

大日光・エンジ 台湾JMSと蓄電池再利用製品事業で業務提携

電子機器製造の大日光・エンジニアリングは8月28日、台湾のリチウムイオン電池製品メーカー、佐茂股份有限公司(JMS、所在地:台北市)と包括的業務提携を結んだと発表した。JMSの蓄電池製品に、大日光・エンジニアリングが得意とする電池システムを組み合わせることにより、EV(電気自動車)を含む様々な分野に向け蓄電池を再利用した製品の開発に取り組む。

そごう・西武労組 経営側にストライキ実施を通告 60年ぶり断行か

そごう・西武の売却を巡って、雇用などへの懸念から反発している労働組合は8月28日、経営側に対し31日からのストライキの実施を通告したことを明らかにした。
同日、都内の本社で親会社のセブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長も出席して、経営側と改めて協議を行った。労組側は経営側の方針に今後も変化がみられないと判断した場合、31日から旗艦店の西武池袋本店で、およそ900人の従業員を対象とするストライキを行うとしている。ストライキが実施されれば、大手デパートではおよそ60年ぶりとなる。

中国恒大集団1〜6月連結決算6,600億円赤字 2年半で計12兆円に

中国不動産大手、中国恒大集団の2023年1〜6月期連結決算は、最終損益が330億元(約6,600億円)の赤字だった。前年同期の663億元の赤字額こそ半減したものの、莫大な赤字決算が続き1〜6月期として3年連続で最終赤字となった。この結果、直近の2年半の赤字額は約6,149億元(約12兆4,000億円)に達している。

東京電力 原発処理水設備を初公開 ポンプ, 海水の流量計など

東京電力ホールディングス(HD)は8月27日、福島第1原子力発電所の処理水放出設備の一部を報道陣に公開した。処理水を薄めるための海水を取り込むポンプ、海水の流量計、薄めた処理水のサンプリング設備などのほか、当直員が勤務する監視室を公開した。24日の放出開始後、同社が設備を公開するのは初めてで、これまでに設備の異常はないという。

7月外食売上高14.2%増 FF, ファミレス売上増, 居酒屋まだ回復途上

日本フードサービス協会(所在地:東京都港区)がまとめた7月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比14.2%増えた。人流回復やインバウンド(訪日外国人)の増加や、値上げによる単価上昇が売上高を押し上げた。新型コロナウイルス禍前の2019年7月と比べても12.6%上回った。
業態別ではファストフードは前年同月比10.9%増、2019年7月比では24.4%増と堅調だった。ファミリーレストランは前年同月比17.5%増。パブ・居酒屋は前年同月比29.5%増だったが、2019年7月比では29.8%減と回復が遅れている。